日本丸メモリアルパーク

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2015/6/28(9:44,9:47)
動く歩道から見る帆船「日本丸」と「長谷川伸文学碑」。
「日本丸メモリアルパーク」は、JR根岸線「桜木町駅」やみなとみらい線「みなとみらい駅」、
「馬車道駅」から徒歩5分ほどの「横浜みなとみらい21」地区にある。
左の写真は、「桜木町駅」と「みなとみらい地区」を結ぶ「動く歩道(連絡橋)」から撮影。
この日は「日本丸」の29枚の帆(セイル)全てを開く「総帆展帆」が行われる日であり、
「総帆展帆」の様子については、「帆船日本丸(総帆展帆)」のページで紹介しています。
   帆船日本丸(総帆展帆)のページへ
「長谷川伸文学碑」は、「日本丸」の右舷先端付近のパーク内にある。
横浜に生まれ、大正・昭和時代の大衆作家「長谷川伸」は、新聞記者時代に小説を書き始め、
「沓掛時次郎」「中山七里」「一本刀土俵入」「瞼の母」などを執筆した「股旅物」の創始者であり、
特に、昭和47年(1972)秋から翌年春にかけて放送された「長谷川伸シリーズ」では、
多くの名作がテレビドラマ化され、後にDVD-BOXや劇画にもなっている。
左の写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
右の写真をクリックすると「長谷川伸文学碑」が拡大表示(450x600)されます。
2015/6/28(9:49)
横浜船渠株式会社の「エアー・コンプレッサー」。
横浜船渠株式会社(後の三菱重工業横浜造船所)で、
工場内の様々な機械を動かすための圧縮空気を
生成していたとある。
写真をクリックすると「エアー・コンプレッサー」の
案内板(800x600)が表示されます。
2015/6/28(9:49)
横浜船渠株式会社の「エアー・コンプレッサー」。
パーク内には、同じ型のコンプレッサーが他にも、
もう一台展示されていた。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2015/6/28(9:59)
「チケット売場」。
チケットは、「帆船日本丸」と「横浜みなと博物館」の
どちらかが見学できる「単館券」と、その両方が
見学できる「共通券」がある。
「横浜みなと博物館」は、この写真を撮る背中の
方向にあり、日本丸の景観を生かすため、展示室等の
建物のほとんどが、地下に作られている。
写真をクリックすると「横浜みなと博物館」の案内板が
表示されます。
この案内板は、800x800ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された画像を
クリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2015/6/28(10:05)
「帆船日本丸」と「横浜みなと博物館」の入口。
2015/6/28(11:35)
「芝生広場」。
「芝生広場」は、「帆船日本丸」から見ると「横浜みなと
博物館」裏側の運河沿いにある。
2015/6/28(11:36)
芝生広場から見る「横浜ランドマークタワー」。
「横浜ランドマークタワー」は、地上70階建、高さ296m。
平成26年(2014)に開業した「大阪あべのハルカス」に
抜かれるまでは、日本一の高層ビルであった。
建物下には、展帆作業を終えた「日本丸」の白い帆が
写る。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2015/6/28(11:37)
「吹奏楽演奏会」の練習をする中学生達。
「帆船日本丸」の左舷にあるステージでは、年に10回を
越える「吹奏楽演奏会」が行われており、小学生から
ベテランまで幅広い年齢層の演奏を聞くことができる。
この日は、12時から演奏会が予定されていた。
写真は、12時からの本番に備え練習する中学生の姿。
(これが、偶然にも私の母校の生徒達であった)
2015/6/28(11:38)
「芝生広場」から見る景色。
左に「芝生広場」。その後方に「クイーンズスクエア横浜」。更に右に、「パシフィコ横浜」や「よこはまコスモワールド」の大観覧車。
中央右には「ナビオス横浜」。写真右に写る鉄橋は、「汽車道」の「港一号橋梁」であり、この「汽車道」は、平成9年(1997)に
「鉄道廃線跡」を利用した遊歩道として整備され、自分の足で歩くことができる。
「汽車道」を歩いた記録を「汽車道」のページで紹介しています。
   汽車道のページへ
なお、本ページでは紹介できなかったが、「横浜みなと博物館」では、横浜港の150年の歴史を紹介する他、本格的な操船シミュレーターにより、
再現された横浜港の海上で小型船を操縦するなど、子供だけでなく大人も楽しめる博物館となっている。
また、パーク北側にある「タワー棟(展望塔)」からは、「みなとみらい21地区」や「新港地区」等を間近に見ることができる。

 横浜ベイエリアに戻る     旅の記録(神奈川県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る