日光の二社一寺
(二荒山神社&輪王寺)

「日光の二社一寺」のページは、2部構成になっています。
本ページの下に、関連ページへのハイパーリンクがあります。

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2010/10/26(9:53)
「日光東照宮」を出て、「日光二荒山神社」への、
「上新道」と呼ばれる参道を歩く。
「日光東照宮」を出たところにある「案内板」には
「徒歩3分、150m」とあった。

2010/10/26(9:56)
「二荒山神社 楼門」。
「木造入母屋造」で、昭和53年(1978)、男体山
山頂に「奥宮」が祀られてから1200年を記念
して建てられた。

2010/10/26(9:57)
「二荒山神社 鳥居(重要文化財)」。
寛政11年(1799)建立。「上新道」からの入口に
建つ銅製の鳥居。中央に掲げられている「二荒山
神社」の文字は、「有栖川宮織仁親王」の筆と
いわれる。

2010/10/26(9:58)
「二荒山神社」前の広場で見る「拝殿(左端)重要文化財」と「社務所」。
「二荒山神社」は、日光の男体山(二荒山、2486m)、女峯山(2464m)、太郎山(2368m)の3つの山を、御神体山と仰ぐ神社で、日光の氏神様である。
江戸時代までは、神領約70郷という広大な社地を有し、現在でも日光三山を含む日光連山8峰(男体山・女峰山・太郎山・奥白根山・前白根山
・大真名子山・小真名子山・赤薙山)や「華厳滝」、「いろは坂」までも境内に含み、その広さは3,400㌶にもおよぶという。
2010/10/26(9:59,10:00)
二荒山神社の「夫婦杉(左)」と「親子杉(右)」。
二荒山神社は、「恒例山」という小さな山の南麓に位置し、境内には多数の老木・巨木が立ち並び、
他にも「三本杉」、「縁結びの御神木」等、御神木として人々の信仰を集めているものが多い。
2010/10/26(10:00)
「二荒山神社 縁結びの笹」。
二荒山神社は「縁結びの神様」であり、男女の
縁のみならず、お金の縁、仕事の縁、友人の縁等、この「縁結びの笹」を3回潜ることにより、
あらゆる良い縁を結ぶといわれている。
奥に写るのは「拝殿」。
2010/10/26(10:02)
「二荒山神社 神楽殿」。
明治17年(1884)建立。
毎年4月2日、国家の興隆を祈願して神楽が
奉奏される。
2010/10/26(10:04)
「二荒山神社 神門」。
「木造四脚切妻造」で、昭和52年(1977)、
男体山山頂に「奥宮」が祀られてから、
1200年を記念して建てられた。
2010/10/26(10:06)
「日光山輪王寺 常行堂(重要文化財)」。
慈覚大師によって建立され、慶安元年(1648)再建。
隣に建つ「法華堂」とは、屋根付きの「渡廊」で
結ばれ、合わせて「二つ堂」と呼ばれる。
2010/10/26(10:17)
「輪王寺 相輪橖(重要文化財)」。
寛永20年(1643年)に家光公の発願により比叡山の
宝塔に擬して構築された、高さ15mの青銅製の
供養塔。塔内には千部の経典が収蔵されている。
なお、「相輪塔」は、天台宗独特の塔婆で、
比叡山の他、規模は小さいが、身延山の「大光坊」
にもあり、全国の3ヶ所にある。
2010/10/26(10:17)
裏(相輪橖横)から見る「輪王寺 三仏堂」。
「三仏堂(重要文化財)」は、約50年ぶりの
大修理(平成19~30年度・予定)が行われて
いた。
2010/10/26(10:19)
「日光山 輪王寺」と刻まれた、御影石の大石標。
「輪王寺」は、奈良時代に山岳信仰の社寺として
創建された「天台宗門跡寺院」である。
神仏分離令以前は、山内の仏堂、神社、霊廟等を
すべて含めて「日光山」あるいは「日光三所権現」
と称したことから、「輪王寺」に属する建物は
日光山内の各所に点在。「輪王寺」は、日光山中
にある寺院群の総称でもある。
2010/10/26(10:19)
「輪王寺 本坊表門(重要文化財)」。
柱から瓦まで全てが黒漆塗のため、黒門とも
呼ばれ、皇族を門主と仰ぐ「門跡寺」の格式を
示す門とある。
2010/10/26(10:20)
「日光山 輪王寺 本堂(三仏堂)重要文化財」。
高さ26.6m、幅32.7m、奥行き25.5
m。東日本では最も大きな木造の建物といわれ、
全国でも数少ない天台密教形式のお堂である。
内部には「千手観音」、「阿弥陀如来」、「馬頭
観音」の3体の大仏が安置されている。
2010/10/26(10:24)
「勝道上人之像」。
「勝道上人」は、「日光開山の祖」といわれ、
7歳のとき、夢の中に明星天子という神が現れ、
「あなたはこれから仏の道を学び、大きくなったら
日光山を開きなさい」と告げられ、後に「紫雲立寺
(現在の四本竜寺)」を建てたのが、「日光山」の
歴史の始まりといわれる。

 日光の二社一寺(日光東照宮)に戻る     旅の記録(栃木県)に戻る

 旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る