軍艦島
(2/2)

「軍艦島」のページは、2ページ構成になっています。
本ページの下に、関連ページへのハイパーリンクがあります。

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2013/10/2(10:04)
「65号棟(奥左)」と「70号棟(端島小中学校)(奥右)」。
2倍ズームにて撮影。
65号棟は、RC造の9階建て、317戸が入居し、
屋上には幼稚園があった。
明治26年(1893)には、尋常小学校が設立されており、
昭和33年(1958)に建てられた7階建ての70号棟には、
1~4階に小学校、5階と7階に中学校が入り、講堂、
図書館等の他、体育館や給食設備もあった。
なお、このページは、「軍艦島(1/2)」からの続きです。
直接このページに入られた方は、「軍艦島(1/2)」の
ページを先にご覧ください。
     「軍艦島(1/2)」のページへ
2013/10/2(10:04)
「3号棟(幹部職員用住宅)」。
「幹部職員用住宅」は、RC造4階建て。
景色のよい高台に建ち、20戸が入居。
水が貴重な軍艦島の中で、この棟には
各家に、内風呂が付いていたという。
写真は、1.75倍ズームにて撮影。
2013/10/2(10:05)
「貯水槽」と塞がれたトンネル。
第2見学広場にて撮影。
「貯水槽」は、最盛期に、5,300人が住んだという
島の生活水を給水していた。
当初、生活水は雨水や海水を蒸溜していたが、
人口が増えるに従い、船で運ぶようになり、最後には、
長崎半島から全長6.5kmの導水管を海底に敷いた。
穴を塞がれたトンネルは、ボタを西側(写真奥)の海に
捨てるために使ったという。
2013/10/2(10:08)
「ベルトコンベアー」。
「ベルトコンベアー」は、支柱だけが残る。
この支柱の上にベルトがあり、精選された石炭が
運搬船に運ばれていたという。
7倍ズームにて撮影。
奥に写る建物は「70号棟(端島小中学校)」。
2013/10/2(10:12)
「ドルフィン桟橋」。
2013/10/2(10:14)
出航前の船の中にて。
「貯水槽」と、「3号棟(幹部職員用住宅)」が写る。
2013/10/2(10:22)
「端島神社」。
「端島神社」は、祠のみが残る。
4.5倍ズームにて撮影。
船は、この後「軍艦島」を、ゆっくりと周遊。
往きの倍の時間(1時間)をかけて「長崎港(大波止
桟橋)」に戻る。
以降「見学通路」からは見ることのできなかった
建物等を、船上からの写真で紹介する。
2013/10/2(10:22)
「軍艦島」の東側。
右に「65号棟」と「70号棟(端島小中学校)」が写る。
手前の低い建物は、「資材倉庫」。
2013/10/2(10:28)
「軍艦島」の南東側。
左端の建物は「仕上工場」、右端に「70号棟(端島
小中学校)」。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/10/2(10:24)
「軍艦島」の南東側。
近距離でパノラマ撮影のため、左端の「仕上工場」等は隠れている。
写真左に「ドルフィン桟橋」、その右海上にある2つのコンクリートの建造物は、「積込桟橋」の橋台。
2013/10/2(10:32)
「軍艦島」の西側。
軍艦「土佐」に似るという角度から見る「軍艦島」であり、このポイントではツアー船も、しばらく停船していた。
この写真は、通常に撮影した写真を切り抜きパノラマ風にしています。
2013/10/2(10:31)
「軍艦島」の南西側。
「ドルフィン桟橋」は、この写真で、島の右手前にあり、
「25m海水プール」と「第3見学広場」は、島のほぼ
中央手前にある。
「見学通路」は、この間を岸壁に沿って造られており、
その距離は、僅か220mである。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/10/2(10:40)
「軍艦島」の北西側。
写真中央付近に「寺院(泉福寺)」等、倒壊した
木造建物の跡がある。
3倍ズームにて撮影。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/10/2(10:41)
「軍艦島」の北西側。
写真が不鮮明だが、左端には「67号棟(独身寮)」が
あり、右端には「仕上工場」が写る。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/10/2(10:45)
「軍艦島」の北東側。
島の左に「70号棟(端島小中学校)」、
その右に「65号棟」。
右端には、RC造4階建ての「67号棟(独身寮)」。
「65号棟」と「67号棟」の前には、RC造4階建ての
「69号棟(端島病院)」と、2階建ての「68号棟(隔離
病棟)」や「ちどり荘」と呼ばれた「教員住宅」がある。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/10/2(10:47)
「軍艦島」の東側。
島の左に「ドルフィン桟橋」、右端には「69号棟(端島
病院)」がある。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/10/2(10:51)
「軍艦島(左)」と「中ノ島(右)」。
「軍艦島」周遊を終り、「長崎港(大波止桟橋)」に
向かう。
2013/10/2(11:00)
前方に「伊王島大橋」。
2013/10/2(11:08)
右方向に「100万㌧ドッグ」。
2013/10/2(11:14)
前方に「女神大橋」。
2013/10/2(11:21)
右方向に「ソロバンドッグ」。
「ソロバンドッグ(正式名:小菅修船場跡)」は、
明治元年(1868)に完成した日本初の西洋式ドックで、
船台式ドック、煉瓦造りの機械室、英国製巻上げ機等が
残る。
この写真では、不鮮明で分からないが、船を引き揚げる
船台がソロバン状に見えることから「ソロバンドッグ」と
呼ばれている。
写真は、3倍ズームにて撮影。
2013/10/2(11:22,11:23)
左の写真は、「三菱重工長崎造船所」。
前方には、「長崎港(大波止桟橋)」が見えている(右の写真、3.5倍ズームにて撮影)。
「長崎港(大波止桟橋)」に、11時30分に到着。2時間半程の「軍艦島クルーズ」であった。
なお、この日は、10月に入っていたが、「軍艦島」は、真夏の暑さであった。
「軍艦島」には何もありません。自動販売機どころかトイレも水道もない。
「軍艦島」の地面は「土」ではなく「コンクリート」である。日差しを避ける屋根等も一切ない。
その上、危険防止のため「日傘」の使用までが禁止されているのである。
とにかく、暑さ対策は万全にお願いしたい。
また、「ドルフィン桟橋」への接岸は、波の影響を受けるため、上陸できるのは年間100日程度といわれる。
特に、11月~3月の間は上陸できない確率が高いというので、この時期も、できれば避けた方が良さそうである。
この他にも、「軍艦島」への上陸に関しては、乗船前に誓約書を書かされたり、小学生未満は上陸できなかったり
(船内待機)の制約があります。行かれる方は、是非事前の確認をお願いしたい。

 軍艦島(1/2)に戻る      旅の記録(長崎県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る