鬼ノ城
(2/2)

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2013/4/16(11:24)
「屏風折れの石垣(第2展望台)」。
「屏風折れの石垣」から「東門」にかけての景色は、「西門」の復元が行われる以前の「鬼ノ城」を代表する風景であったという。
このページは、鬼ノ城(1/2)からの続きです。
直接このページに入られた方は、鬼ノ城(1/2)のページを先にご覧ください。
        鬼ノ城(1/2)のページへ
2013/4/16(11:22)
「屏風折れの石垣(第2展望台)」。
2013/4/16(11:23)
「屏風折れの石垣」の説明と「岡山県十五景地」の碑。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2013/4/16(11:25)
屏風折れの「高石垣」。
「屏風折れの石垣」から「城内見学路」への分岐までの
距離が、110m。その間に「第5水門跡」がある。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/4/16(11:28)
城壁の内側から見る「第5水門跡」。
「水門」とは、城壁が崩れないように、城内にたまった
雨水を外へ出すための施設で、石垣の上の部分に、
小さなトンネルのような形で造られているという。
従って、写真は城壁内側の排水溝の部分であろう。
城壁の内側には、城壁の外へとつながっていると
思われる穴が開いていた。
写真をクリックすると「城壁の内側の穴」が
表示(600x450)されます。
2013/4/16(11:31)
「第5水門跡」付近から見る「屏風折れの石垣」。
「屏風折れの石垣」の高さが分かる絶好の場所である。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/4/16(11:32)
近くに「城内見学路」への分岐がある。
この先「高石垣」までの距離は、400m。
その間に「東門」と「第4水門跡」がある。
2013/4/16(11:37)
「東門」。
「北門」同様、「西門」に比べると規模は小さい。
2013/4/16(11:40)
「第4水門跡」。
2013/4/16(11:40)
「高石垣」に向け歩く。
2013/4/16(11:42)
「城壁見学路」から見る「高石垣」。
「第4水門跡」と「第3水門跡」の中間にある「高石垣」で
ある。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2013/4/16(11:43)
「岩屋三十三観音菩薩 第五番」。
この周りの「岩屋三十三観音菩薩」は、「穴観音」に
合祀された物が多いが、巨石に刻まれるこの観音菩薩は
運ぶことができずに残されたのであろう。
写真をクリックすると「観音菩薩」の部分が
拡大表示(600x450)されます。
2013/4/16(11:44)
「高石垣」の上からの景観。
ここからの景色も素晴らしい。
2013/4/16(11:45)
「高石垣」の上からの景観。
注:写真は、横が1,280ピクセルあります。写真直下にあるスクロールバーをご利用ください。
2013/4/16(11:45)
「内側列石」。
2013/4/16(11:46)
中が空の「石の祠」。
「岩屋三十三観音菩薩」が祀られていたのであろう。
「南門」に向かう。
「高石垣」から「南門」までの距離は、220m。
2013/4/16(11:49)
「第3水門跡」。
近くには、水の流れる「排水溝」がある。
2013/4/16(11:54)
「南門」。
「大規模な掘立柱城門で、城門の中央には巨石を敷き
詰めた通路と、7段からなる階段が残っていた」とある。
写真をクリックすると「南門跡」の説明が
表示(800x600)されます。
2013/4/16(12:00)
標識には「第1・2水門」とある。
ここで、「城壁見学路」から離れ、左に坂を下り
「第1・2水門」に向かう。
「南門」から「第2水門跡」までの距離は、250m。
2013/4/16(12:01)
「第2水門跡」。
坂を下った右の石垣には、「水門(雨水を城外へ出す
ための小さなトンネル)」の出口であろう穴(写真右上)が
見られた。
2013/4/16(12:01)
「第2水門跡」から見る前方の景色。
前方には「第1水門跡」の石垣が見え、道はその先で
「城壁見学路」と合流する。
この先「西門」までの距離は、350m。
2013/4/16(12:02)
「第1水門跡」。
「第2水門跡」程はっきりとした穴はないが、城内の水が
石垣の下から流れ出ているのが確認できる。
2013/4/16(12:04)
中が空の「石の祠」。
この中にも、「岩屋三十三観音菩薩」が祀られていたので
あろう。
2013/4/16(12:05)
「敷石」を登った先には「西門」が見えている。
2013/4/16(12:06)
南側から見る「城壁」と「西門」。
2013/4/16(12:08)
「第0水門跡」。
「西門」南側城壁の下方にある。
2013/4/16(12:12)
「西門」の先で、今朝歩いた道を、左の方向に折れ、
「鍵岩(学習広場)」へと向かう。
2013/4/16(12:14)
「鍵岩(学習広場)」への木道。
「遊歩道」から、左(南)に45m程入ったところに
「鍵岩(学習広場)」はある。
2013/4/16(12:15)
「鍵岩(学習広場)」の展望デッキから見る「西門」。
「角楼」と「西門」を見るには、絶好の場所に位置する
展望台である。
写真をクリックすると「鍵岩(学習広場)」から見る
「角楼」と「西門」が表示(600x450)されます。
2013/4/16(12:16)
「鍵岩(かぎいわ)」。
展望デッキのすぐ横にある。
2013/4/16(12:19)
「鍵岩展望デッキ」。
車いすでも来れる、素晴らしい展望台である。
2013/4/16(12:21)
坂を下り、12時23分「鬼城山ビジターセンター(駐車場)」
に戻る。

 鬼ノ城(1/2)に戻る      旅の記録(岡山県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る