熊野古道中辺路
(野中伝馬所跡-牛馬童子口)

「熊野古道中辺路」のページは、2部構成になっています。
本ページの下に、関連ページへのハイパーリンクがあります。

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2011/4/7(9:56)
「野中伝馬所跡」。
本ページは、「熊野古道中辺路(小広峠-野中の
清水)」からの続きです。直接本ページに入った
方は、下のハイパーリンクから「熊野古道中辺路
(小広峠-野中の清水)」を先にご覧下さい。
「野中の清水」から「秀衡桜」に戻り、「比曽原
王子」に向け歩くと、すぐに「野中伝馬所跡」が
ある。
写真をクリックすると拡大写真が表示されます。

2011/4/7(10:03)
「一里塚跡」を通過。

2011/4/7(10:04)
「継桜王子」から0.4km。「比曽原王子」まで、
あと0.8km。

2011/4/7(10:14)
「比曽原王子跡」。
2011/4/7(10:16)
「比曽原王子碑」。
「比曽原王子跡」の案内板から、階段を10段程
上がったところにある。
2011/4/7(10:19)
「近露王子」まで、2.6km。
上下に道路があるが、この辺りは、国道311号
線と「熊野古道」との間に、複数の生活道路が
あったりするので、標識に注意が必要である。
2011/4/7(10:27)
休憩用の「ベンチ」が置かれている。
ここからは、後述する「乙女の寝顔」がよく
見えていた。
2011/4/7(10:33)
少し休憩し、左の写真で「ベンチ」の左に見える
道を下る。
「近露王子」まで、あと2.2km。
2011/4/7(10:42)
「楠山坂」を下る。
この辺りは舗装されていない。
2011/4/7(10:48)
舗装道路に出る。
「近露王子」まで、あと1.4km。
この先、「近野小学校」の校庭に沿って坂を
下る。
2011/4/7(10:56)
写真左下の標識には「乙女の寝顔」とある。
2011/4/7(10:57)
左の写真、右上の部分を望遠で撮る。
乙女が上を向いて寝ている姿に見える。
2011/4/7(11:01)
「近露」の町に出た。
「近露王子」まで、0.5km。
近くには「野長瀬一族の墓」がある。
2011/4/7(11:07)
「近露」の民家で見る「枝垂れ桜」。
写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
2011/4/7(11:13)
「近露王子の碑」。
碑の文字は、大本教主「出口王仁三郎」の筆跡。
「出口王仁三郎」の筆跡の碑は全国に数多く建て
られていたが、はげしい宗教弾圧により破壊され、
この碑も取り壊されることになるが、当時の村長
の尽力により、撤去をまぬがれたという。
2011/4/7(11:18)
「北野橋」を渡る。
2011/4/7(11:20)
舗装道路から離れ、右の道を行く。
2011/4/7(11:26)
再び舗装道路に出るが、この道は渡るだけで、
反対側の階段を上る。
2011/4/7(11:30)
急坂を上っていくと、後ろには「近露」の町並みが見えてくる。
2011/4/7(11:31)
急坂の途中にある「あずまや」。
2011/4/7(11:36)
坂を上りきると「箸折峠」。
「牛馬童子像」は、ここから50mしか離れて
いない。
2011/4/7(11:36)
「牛馬童子像」は、この上にある。
この丘は、「花山法皇」が御経を埋めたところと
伝えられ、食事の際「カヤ」の軸を折って箸に
したので「箸折峠」。「カヤ」の軸の赤い部分に
露が伝うのを見て「これは血か露か」と訪ねられ
たことから、「近露」という地名になったと
ある。
2011/4/7(11:39)
左が「牛馬童子像」。
奥に一部見えているのが「近露の宝塔」。
「牛馬童子」は、「花山法皇」の旅姿だとも
いわれ、そばの石仏は「役ノ行者像」とある。
2011/4/7(11:45)
「一里塚跡」を通過。
2011/4/7(11:50)
「熊野古道」らしい道を歩く。
2011/4/7(11:55)
案内板には「牛馬童子口停留所は、この下」と
ある。ここで「熊野古道」を離れる。
2011/4/7(11:57)
下に「道の駅 熊野古道中辺路」が見えてきた。
2011/4/7(11:59)
バス停「牛馬童子口」から、歩いてきた方向を
振り返る。

 熊野古道中辺路(小広峠-野中の清水)に戻る    旅の記録(和歌山県)に戻る

 旅の記録に戻る    Donichi’s HomePageに戻る