レールマウンテンバイク
「渓谷コース」

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





飛騨市神岡町にある「レールマウンテンバイク」は、本ページで紹介する「渓谷コース」から
南に約9.2km離れた場所には、車両(マウンテンバイク)の種類が多く、
小さな子供のいる家族も一緒に楽しめる「まちなかコース」がある。
最初に「まちなかコース」をご覧になりたい方は、下のハイパーリンクからどうぞ。
レールマウンテンバイク「まちなかコース」のページへ
2019/9/26(8:26,8:25)
「漆山駅」の渓谷コース受付とスタート地点に立つテント。
レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」は、飛騨市神岡町にある体験型乗り物である。
廃線になった「旧神岡鉄道」のレールの上を、専用のマウンテンバイクで走行するもので、
片道3km程の距離を自力(電動アシストあり)でペダルをこぎ、レールの継ぎ目の振動を
「ガッタンゴットン」と感じながら、トンネルを抜け、橋を渡る。
これを往復するから、距離は約6km。往きが下り坂なら、帰りは上り坂ということになる。
コースは2つあり、本ページでは、「漆山駅」を起点に「二ツ屋駅」との間を渓谷に沿って、
片道約3.3kmを往復。所要時間約40分~55分の「渓谷コース」を紹介する。
この「渓谷コース」の車両は、2台のバイク中央に観覧シート(補助席)を設けた
「観覧シートセット」の1種類。こぎ手は身長145cm以上の2名で、1人では乗れない。
また、こぎ手が2人とも子供というのもだめで、1人は大人でなければならない。
そして、未就学児は乗車禁止。観覧シート(補助席)にも乗ることができない。
左の写真、建物は「渓谷コース」の受付。左の白いテントの中にスタート地点がある。
右の写真は、スタート地点のテントの中。手前に写るのは、後ろから走るスタッフのバイク。
スタッフの乗るバイクだけは、エンジンの付いたHONDAのオートバイである。
写真奥には、専用のマウンテンバイクが並ぶ。
2019/9/26(8:31)
事前説明(レクチャー)を行うテントの中。
レールマウンテンバイクでは、走行途中に
トイレがないことや、バイク故障時の対処など、
事前に知っておかなければならないことが
多々ある。
スタート前には、これら注意事項や禁止事項などの
事前説明(レクチャー)が行われる。
テント内にぶら下がるのは、お土産用Tシャツで、
その背中には「俺は敷かれたレールの上を走る」と
プリントされる。
2019/9/26(8:47)
スタート地点に待機するマウンテンバイク。
レールマウンテンバイクの営業は、
冬期を除く3シーズン。
「渓谷コース」の運行は、1日に5~6便。
この日9時からの第1便には、3組がエントリー。
レールの上には、3台の専用バイクが並ぶ。
2019/9/26(9:10)
事前説明が終り「漆山駅」をスタート。
往きは3組の最後尾でスタート。
その後ろに、スタッフの乗るオートバイが走る。
なお、スタートから300mの地点では、
スタッフ(カメラマン)が待機。一時停車して
乗車記念の写真を撮影する。
撮影した写真は、「漆山駅」に戻ったときには、
プリントされており、これがなかなかの出来で、
この日乗車した3組は、共に購入していた。
写真をクリックすると「乗車記念写真」の
案内(600x400)が表示されます。
2019/9/26(9:14)
乗車記念の撮影も終り、「二ツ屋駅」へと
ペダルをこぐ。
「二ツ屋駅」までは、片道3.3km。
往きは上り。帰りは下りである。
スタート後暫くは、「木漏れ日サイクリング」と
呼ばれ、廃線後に生い茂った木々が
緑のトンネルのようになった中を走る。
2019/9/26(9:14)
「Gattan Go!!」の専用バイク。
全てのバイクが、電動アシスト付。
ギアチェンジ可能。
トンネルに入ると自動でライトが点灯する。
暑い日の飲物は必須で、ドリンクホルダーが付く。
高所も走行するため、ヘルメットと安全ベルト着用。
バイクのハンドルには、安全帯のロープがかかる。
2台のバイク中央には、緊急連絡用の携帯電話
番号(レスキューダイヤル)が書かれる。
写真をクリックすると写真の右下を切抜く
画像(600x450)が表示されます。
2019/9/26(9:16)
前を走行するバイク。
写真は3.75倍ズームにて撮影。
よく見ると、前のバイクをこぐ2人の間には、
その前(先頭)を走る人のヘルメットも写る。
写真をクリックすると写真中央を切抜く
画像(600x450)が表示されます。
2019/9/26(9:16)
スタートから、1,050m地点を通過。
「木漏れ日サイクリング」を抜けると
景色は開ける。
所々に立つ標識で、スタート地点
(漆山駅)からの距離が分かる。
2019/9/26(9:17)
「第1高原川PC橋」を渡る。
「渓谷コース」には、高架橋が2つ、鉄橋が1つ、
そして、トンネルが2つある。
写真をクリックすると写真中央を切抜く
画像(600x450)が表示されます。
2019/9/26(9:21)
1,850m地点を通過。
写真には、レンズに反射した光が入るが、
正面上方には、国道41号の覆道(洞門)が見える。
写真をクリックすると国道の「覆道(洞門)」部分を
切抜く画像(600x450)が表示されます。
2019/9/26(9:22)
進行方向の右下を流れる「高原川」。
写真は、振り返って撮影。
2019/9/26(9:22)
2,050m地点にある「覆道」。
2019/9/26(9:23)
「覆道」に入ると、その先には
「第1漆山トンネル」。
2019/9/26(9:23)
「第1漆山トンネル」に入る。
バイクのライトは自動点灯するが、
写真撮影には、フラッシュを使用。
2019/9/26(9:25)
トンネルの中で2,450m地点を通過。
「第1漆山トンネル」を抜けると、
その先には、「第2高原川鉄橋」。
2019/9/26(9:25)
「第2高原川鉄橋」。
橋の上からの景色は最高。かなりの高度感が
あったように記憶するのだが、写真が残らない。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2019/9/26(9:27)
「第2高原川鉄橋」を渡ると、
その先には「第2漆山トンネル」。
見た目には分からないのだが、往きは上り坂。
この辺りまで来ると、ペダルは重くなり、
呼吸は荒くなっている。
2019/9/26(9:29)
3,150m地点を通過。
残り150m程で折り返し点の「二ツ屋」である。
2019/9/26(9:29)
「第3高原川PC橋」の上には、一旦停止の標識。
折り返し地点「二ツ屋」の手前はスロープ
(上り坂)になっており、手前で一旦停止。
スタッフの合図に従い一台ずつスタート。
勢いを付けて坂をかけ上がる。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2019/9/26(9:30)
折り返し地点「二ツ屋」。
折り返し地点では、バイクの向きを変えるため、
若干の休憩となるが、トイレや自販機などはない。
2019/9/26(9:30)
スタッフによりぐるりと向きを変えたバイク。
中央にある「観覧シート(補助席)」の座席下には、
手荷物を収容することができるが、走行中に
中のものを出し入れすることは禁止されている。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2019/9/26(9:34)
「二ツ屋」の手前にあるスロープ(坂)。
「二ツ屋」に到着時は、疲れて重くなった足で、
写真のスロープをかけ上がらなくてはならない。
なお、帰りはスタッフの乗るオートバイが
先頭でスタート。
HONDAのオートバイも向きを変えている。
2019/9/26(9:35)
スタッフのオートバイに続き、
「二ツ屋」をスタート。
帰りは、スタート順が逆となり、
我々の組が先頭でスタート。
先にスタートしたオートバイは、暫くすると
見えなくなったため、先導するのではなく、
先に帰るという感じであった。
2019/9/26(9:35)
「第3高原川PC橋」を渡る。
右奥には、国道41号線が見えている。
写真をクリックすると左後方を振り返り
「高原川」の上流方向を撮る写真(600x450)が
表示されます。
2019/9/26(9:36)
前方に「第2漆山トンネル」。
2019/9/26(9:37)
「第2漆山トンネル」の中で、
2,750m地点を通過。
2019/9/26(9:37)
「第2高原川鉄橋」を渡る。
写真をクリックすると橋の上で撮る
写真(450x600)が表示されます。
2019/9/26(9:37)
2,550m地点を通過。
前方は、「第1漆山トンネル」。
2019/9/26(9:39)
2,000m地点を通過。左下には、「高原川」。
2019/9/26(9:40)
「踏切り」を通過。
コース上の「踏切り」は、この一ヶ所と記憶する。
「踏切り」先のテントには、資材のようなものが
置かれていたように思うが、詳細は不明。
2019/9/26(9:41)
「第1高原川PC橋」を通過。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2019/9/26(9:43)
「木漏れ日サイクリング」。
距離的には疲れが出る頃だが、帰りは下りとあって、
呼吸が乱れることはなかった。
2019/9/26(9:45)
400m地点。
2019/9/26(9:46)
150m地点。
2019/9/26(9:47)
右に、「漆山駅」のホーム。
2019/9/26(9:48)
「漆山駅」に到着。
写真は、次の便に供え、バイクの向きを
変えるスタッフ。
10時15分からの第2便は、予約で埋まり、
空きがないとのことで、後ろ(写真奥)には、
複数台のバイクが、既に準備されている。
2019/9/26(9:48)
次の組も到着。
年齢の割には、体力に自信はあったのだが、
特に、往きは想像した以上に疲れた。
しかし、この体験。「楽」なばかりではつまらぬ。
日頃の鈍った体に刺激を与え、ストレスを発散。
体力は消耗するが、健常者であれば、走りきれる。
そう考えれば、丁度良い距離で、達成感もある。
そんな風に感じる「渓谷コース」であった。
2019/9/26(9:52)
一緒に走った3組の全員が乗車記念の写真を
手に次の目的地に向かった。
なお、もう一つの「まちなかコース」は、
2階建てや4人でこぐ「タンデム車」、
サイドカーなどバイクの種類が多く用意され、
家族で楽しむことができる。
興味のある方は、下のハイパーリンクから
レールマウンテンバイク「まちなかコース」に
お進みください。
続けて、「まちなかコース」をご覧になりたい方は、下のハイパーリンクからどうぞ。
レールマウンテンバイク「まちなかコース」のページへ

  旅の記録(岐阜県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る