永平寺
(2/2)

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





このページは、永平寺(1/2)からの続きです。
直接このページに入られた方は、永平寺(1/2)のページを先にご覧ください。
永平寺(1/2)のページへ
2015/10/27(13:17)
「承陽殿」の中。
中央に「道元禅師」の御尊像と御霊骨を安置し、
左右に2代から5世までの御尊像を祀る。
正面「承陽」の額は、明治天皇より贈られたという。
2015/10/27(13:18)
「承陽門」。
「承陽殿」前から撮影。
写真の石畳は、参拝順路には入っていない。
2015/10/27(13:20)
「法堂(はっとう)」の中。
永平寺「七堂伽藍」の一つ「法堂」は、一般の寺院の
本堂で、禅師様の説法の道場である。
「七堂伽藍」の中で一番高い場所に位置し、380畳敷の
広い堂内では、朝のお勤めの他、各種法要が行われる。
写真をクリックすると「内陣」の写真(600x450)が
表示されます。
2015/10/27(13:23)
「法堂」から見る「仏殿」の大屋根。
大屋根の手前、横に長い屋根は「一文字廊」。
2015/10/27(13:23)
「大光明蔵(だいこうみょうぞう)」。
298畳敷の大広間は、「永平寺貫首」が、来山寺院や
檀信徒と相見する公式な場所だという。
2015/10/27(13:24)
伽藍東側の廻廊を下りる。
西側の廻廊を登るときは、それほど気付かなかったが、
下りでは、履いている靴下が、非常に滑りやすい。
2015/10/27(13:25)
「大庫院」北側の玄関。
玄関上の扁額には「瑞雲閣(ずいうんかく)」とある。
入口の立て看板には「大庫院ノ一部分ニシテ貴賓ノ
接待所に充ツ」とあり、「大庫院」2階にある「瑞雲閣」に
出入りする来賓のための玄関なのであろう。
2015/10/27(13:26)
「大庫院」南側の玄関。
玄関上の扁額には「庫院」とあるが、参拝客の
入口は、廊下を左に進んだところにある。
2015/10/27(13:26)
「大庫院(だいくいん)」。
永平寺「七堂伽藍」の一つで、1階が「典座寮(てんぞ
りょう)」と呼ばれる台所。
2階が来賓を接待する「瑞雲閣」。
3階には、150畳敷きの大広間「菩提座(ぼだいざ)」が
ある。
2015/10/27(13:28)
「大すりこぎ棒」。
「大庫院」の入口を入ると右側に、大きな「擂粉木棒
(すりこぎぼう)」がぶら下がる。
この「擂粉木棒」を撫でると料理が上手になるといわれ、
「永平寺」の名物となっている。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2015/10/27(13:29)
「浴室(お風呂)」。
永平寺「七堂伽藍」の一つであり、「東司(お手洗い)」と
同じく、心身共に清浄となることを心がける道場として、
一切の私語禁止の「三黙道場」の一つである。
2015/10/27(13:30)
「松平公廟所」。
越前藩第3代目当主「松平忠昌」の五輪塔が
祀られる。
2015/10/27(13:31,13:32)
山門両側に立つ「四天王」。
左の写真は、山門東側に立つ「四天王」で、左に「北方多聞天王」、右に「東方持國天王」が立つ。
右の写真は、山門西側に立つ「四天王」で、左に「南方増長天王」、右に「西方廣目天王」が立つ。
左右共、写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
2015/10/27(13:33)
山門から見る「中雀門」。
2015/10/27(13:34)
「山門」。
永平寺「七堂伽藍」の一つで、「三解脱門(さんげ
だつもん)」とも称せられ、仏の世界に入る関門である。
永平寺の中で最古の建物であり、吉祥山「永平寺」の
命名の由来となる「吉祥の額」が掲げられている。
また、2階には「五百羅漢」が祀られるという。
写真をクリックすると「吉祥の額」が
表示(600x450)されます。
2015/10/27(13:36)
写真左に「山門」、その奥に「浴室」、右に「鐘楼堂」。
2015/10/27(13:37)
「祠堂殿(しどうでん)」の入口。
「祠堂殿」では、一般信者の納骨や供養などの
法要が行われ、堂内には全国の信者から納められた
位牌が安置される。
2015/10/27(13:38)
「祠堂殿」の入口近くにて。
2015/10/27(13:38)
「祠堂殿」の内陣。
2015/10/27(13:39)
「大数珠」。
この「大数珠」は、信者から寄進されたという。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2015/10/27(13:41)
祠堂殿から見る「報恩塔(納経塔)」。
「報恩塔」の中には、信者から奉納された写経が
納められている。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2015/10/27(13:45)
「大講堂」。
「吉祥閣」の2階にあり、200畳の広さを持つという。
2015/10/27(13:50)
「吉祥閣」を出る。

 永平寺(1/2)に戻る      旅の記録(福井県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る