松島四大観(拡張編)

「松島四大観」は、松島湾周囲の松島丘陵や島の高台から日本三景「松島」を望む
四ヶ所の景勝地の総称で、江戸時代に「舟山万年」により命名された。
「松島四大観」のページでは、この四ヶ所を、本ページ(拡張編)では、四大観には
選ばれなかったものの、 四大観に「勝るとも劣らない」であろう三ヶ所を紹介する。

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2010/9/24(9:28)
「新富山展望台」への坂を登る。
「松島四大観」は、いずれも観光の中心地から
離れているため、観光地に近い北側の丘に
新たに展望台を設けたもので、「五大堂」から
歩いても、700~800m程の距離にある。
2010/9/24(9:29)
「エドマンド・ブランデン詩碑」。
「エドマンド・ブランデン」は、イギリスの詩人
で、昭和23年(1948)に松島を訪れた際の感懐を
詩にしている。
2010/9/24(9:31)
「新富山展望台」。
小ぶりの展望台であるが、ここからの絶景は、
展望台に上がってみるとわかる。
2010/9/24(9:32)
「新富山展望台:標高45m」からの景色。
「麗観(富山)」は、「松島湾」までの距離が遠く島々が小さく見えたが、「新富山展望台」は、絶妙の距離で「松島湾」の全体が見渡せる。
注:写真は、横が1,880ピクセルあります。写真直下にあるスクロールバーをご利用ください。
2010/9/24(9:36)
「新富山展望台」への登り口。
周りの道も狭く、駐車スペースも狭いので、
先客がいると、車を止める場所には苦労する。
2010/9/24(9:55)
「西行戻しの松公園」。
「西行法師」が諸国行脚の折り、松の大木の下で
出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きを
あきらめたという由来の地で、ここは観光バスが
押し寄せる観光地であるとともに「松島海岸駅」
から直線距離では500m程しか離れていない。
2010/9/24(9:56)
公園内は木々が多く、どこからでも絶景が
楽しめるというわけではない。
2010/9/24(10:01)
「西行戻しの松公園」で見る景色。
「西行戻しの松」と書かれた石碑の近くに「松島湾」を見る絶景ポイントがあった。
写真左に、半島のように手前から突き出しているのは、「福浦島」「焼島」「引通島」の島々が重なり合い一つの半島に見えている。
2010/9/24(10:03)
「西行戻しの松」と書かれた石碑と説明版。
説明版には、「一帯を西行戻しの松という」と
あり、写真に写る松が「西行戻しの松」という
ことではないようだ。
2010/9/24(10:09)
「白衣観音堂」。
「西行戻しの松公園」に隣接する小高い丘の上に
あり、戦争で亡くなった方々の霊を慰めるために
建てられたという。
2010/9/24(10:10)
「白衣観音展望台」から見る「松島湾」。
「福浦橋」が見えている。
2010/9/24(13:03)
「双観山」の駐車場から展望台に向かう。
「双観山」は、「幽観(扇谷)」から、
国道45号線を挟んだ海側で、海に突き出た
岬のような場所にある。
2010/9/24(13:06)
「双観山」頂上に立つ「あずまや」。
2010/9/24(13:07)
「あづまや」から見る「双観山展望台」。
「展望台」は、「あずまや」よりも低い位置に
あり、定員3~4名といった広さしかないが、
ここからの景色も格別である。
2010/9/24(13:05)
「双観山展望台:標高40m」から見る景色。
写真合成上、島々が小さく見えるが、「松島四大観」と、本ページの「拡張編」を含めた7ヶ所の中で、特に海に近い場所にあるのが、
「偉観(多聞山)」と、この「双観山展望台」である。それゆえ島々が近くに見え、他では味わえない趣がある。
注:写真は、横が1,312ピクセルあります。写真直下にあるスクロールバーをご利用ください。
2010/9/24(7:53)
「大浜海水浴場」。
「松島四大観」の一つ「壮観(大高森)」からの帰りに、「奥松島」まで足を延ばし撮影した写真である。
写っている海は、「松島湾」を湾外に出た「仙台湾」である。
注:写真は、横が1,322ピクセルあります。写真直下にあるスクロールバーをご利用ください。

 松島四大観に戻る     仙台湾沿岸に戻る     旅の記録(宮城県)に戻る

 旅の記録に戻る     Donichi’s HomePageに戻る