川崎港海底トンネル(人道)
2/2

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





このページは、「川崎港海底トンネル(人道)1/2」からの続きです。
直接このページに入られた方は、「川崎港海底トンネル(人道)1/2」のページを先にご覧ください。
「川崎港海底トンネル(人道)1/2」のページへ
2022/5/25(13:53)
「川崎港海底トンネル(人道)」の東扇島側出入口を出たところから「千鳥町」の方向を見る。
写真右の建物は、マルチテナント型物流施設「ロジポート東扇島」のB棟。
写真中央右には、千鳥町側出入口がある川崎港海底トンネルの「千鳥町換気所」も写る。
2022/5/25(13:56)
「川崎漁業ゆかりの地」の碑。
この碑は、東扇島側出入口を出たところにある
「東扇島北公園」に立つ。
昔、この辺りは良質な海苔や貝が採れる遠浅の海で
あったが、大規模な埋め立てにより漁場は失われ、
昭和48年(1973)に漁業の歴史を閉じたという。
写真をクリックすると近づいて撮る「川崎漁業
ゆかりの地」の碑(600x450)が表示されます。
2022/5/25(13:57)
「富士山」の形をした石。
「川崎漁業ゆかりの地」の碑の横に置かれ、
周囲の石は、「富士山」の周りに浮かぶ
「雲」のようである。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2022/5/25(13:58)
「川崎港海底トンネル(人道)」の東扇島側出入口。
14時、トンネルに入り、「千鳥町」に戻る。
2022/5/25(14:02)
階段途中にある「自動ドア」を通過。
2022/5/25(14:04)
階段の終り。
2022/5/25(14:05)
「東扇島から120m
 千鳥町まで880m」の避難扉を通過。
2022/5/25(14:07)
緩い坂を下る。
この日、2人目の人がこちらに向かってくる。
この長いトンネルを生活の一部として利用する
人達は、「自転車に乗る」のが日常なのであろう。
写真をクリックすると写真中央を切抜く
画像(600x450)が表示されます。
2022/5/25(14:10)
東扇島から310m付近。
この先で、下り坂が終わる。
2022/5/25(14:16)
東扇島から480m、千鳥町まで515m付近。
ほぼ中間点である。
2022/5/25(14:19)
この先上り坂。
写真右には、トンネル天井裏への鉄梯子。
未確認だが、天井裏には、トンネル維持管理の
設備以外に、千鳥町と東扇島を繋ぐライフラインも
通っているのであろう。
写真をクリックすると「鉄梯子」を撮る
写真(450x600)が表示されます。
2022/5/25(14:20)
緩やかな上り坂となる。
東扇島から730m、千鳥町まで265m付近。
2022/5/25(14:23)
千鳥町側出口の階段。
東扇島から930m、千鳥町まで70m付近。
2022/5/25(14:24)
階段を登る。
2022/5/25(14:25)
千鳥町側の「自動ドア」。
帰路も、ドアは開けっ放しであった。
2022/5/25(14:27)
千鳥町側の歩行者通路出入口を出る。

  川崎港海底トンネル(人道)1/2に戻る     東扇島に戻る     旅の記録(神奈川県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る