ゆすはらの茶堂

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





「ゆすはらの茶堂」は、慶長9年(1604)から11年にかけて
「津野山郷(現在の梼原町と津野町)」の各村々に茶堂を建て、
木像、石像等の諸仏を安置して「厄払招福」を祈願すると共に、
旅人には、地元の人達が輪番で茶菓の接待をしたという。
 お堂の広さは、2間(3.6m)X1間半(2.72m)程で、
前面と横面には戸や壁のない、茅葺屋根、板敷きの素朴な建物で、
明治の頃には53棟あったが、現在の梼原町には、
13棟が保存されているという。


 雲の上の町「ゆすはら」に戻る    旅の記録(高知県)に戻る

 旅の記録に戻る    Donichi’s HomePageに戻る