笠ヶ瀧寺

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2017/5/15(10:41,10:42)
「笠ヶ瀧寺」の駐車場と「鐘楼」。
「笠ヶ瀧(かさがたき)寺」は、土庄港の北東、直線で約3.7kmの小豆群土庄町笠滝にある
小豆島霊場八十八箇所の第七十二番札所「瀧湖(りゅうこう)寺」の奥之院である。
本堂は、噴火による集塊石の険しい石段を鎖づたいに登った先の崖に張り付くように建てられ、
入口の岩穴を潜った奥(堂内)に本尊の「不動明王」を祀る。
この「笠ヶ瀧寺」は、平成22年(2010)、「檀れい」が主演したNHKドラマ「八日目の蝉」の
ロケ地としても知られ、最近では若い女性達にも人気の観光スポットとなっている。
左の写真、この駐車場は、「瀧湖寺」から続く参道の中間にあり、駐車場脇の参道には、
「鐘楼(右の写真)」が立つ。この「鐘」は、仏様に「今から参ります」と合図を送るために
撞くといい、行きに撞き、決して帰りに撞いてはいけないのだという。
また、この駐車場までの道は、狭く曲がりくねるため、大型車は「瀧湖寺」の駐車場を利用し、
参道を下から歩くことになる。
右の写真をクリックすると拡大写真(450x600)が表示されます。
2017/5/15(10:42)
「鐘楼」から下の参道を撮る。
「鐘楼」から下の参道も、険しい石段である。
2017/5/15(10:42,10:43)
「鐘楼」から上の参道を撮る。
「鐘楼」から上の参道は、険しい山の「鎖場」同様の急坂となる。
このため、ここから上の参拝は、午前8時から午後2時までの間に制限されている。
この日は気付かなかったのだが、事前調査の時に見たHPでは、入口は鎖で塞がれ、
「此処は遊所でありません。時間外入場は禁じます」という札が下げられていた。
左の写真をクリックすると拡大写真(450x600)が表示されます。
右の写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
2017/5/15(10:44)
一つ目の急坂を登り終える。
2017/5/15(10:44)
二つ目の急坂に向かう。
写真奥、左に写る建物は、「休憩所」。
2017/5/15(10:45,10:46)
二つ目の急坂。
この急坂を登り切れば、「本堂」なのだが、二つ目の坂は、一つ目の坂よりも距離が長く、
傾斜も増し、登山経験のない人などは、下を見たときの高度感に恐怖を抱くであろう。
右の写真、上の方には「本堂」が写る。
どちらの写真も、クリックすると拡大写真(450x600)が表示されます。
2017/5/15(10:47)
二つ目の急坂を、ほぼ登り終える。
「本堂」の下には、右に分かれる道がある。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/5/15(10:47)
「本堂」の下から右に分かれる道。
奥に、「梯子」と「岩穴」が見えている。
2017/5/15(10:48)
「梯子」を上り「岩穴」の中に入る。
2017/5/15(10:48)
「岩穴」の中。
中は、狭く暗い。
写真は、フラッシュを使用。
2017/5/15(10:49)
「岩穴」の中から外を撮る。
下に見えているのは、「池田湾」であろう。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/5/15(10:50)
「岩穴」を出て、「本堂」に向かう。
2017/5/15(10:51)
真下から見上げる「本堂」。
2017/5/15(10:51)
「本堂」入口の左に下がる「鎖」。
「登上禁止」とあるが、山岳修行では、
この「鎖」を伝い更に上まで登るのであろう。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2017/5/15(10:52)
本堂入口の「岩穴」。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/5/15(10:52)
「岩穴」を本堂に向かう。
写真は、フラッシュを使用。
この先には、「幸せくぐり」と呼ばれ、潜ると
「減罪生善と化し生まれ変わる」といわれる
六角形の穴や、はめる指により「御利益」が
異なるという願掛指輪「指守り」があるのだが、
堂内は、カメラ・ビデオの撮影が禁止であった。
2017/5/15(10:55)
「本堂」を出る。
2017/5/15(10:55)
「本堂」下の坂を下る。
2017/5/15(10:57)
長い急坂の下には「ベンチ」。
「ベンチ」の左に「休憩所」、
右の赤い屋根は、「トイレ」。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2017/5/15(10:58)
坂下の「ベンチ」から急坂を振り返る。
この位置から見上げると、「坂」というより、
「崖」である。
車を止めた駐車場は、写真右の方向なのだが、
左の方向に「鐘楼」が見えたので向かう。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/5/15(10:59)
「鐘楼」。
「鐘楼」の脇(右)に無造作に置かれる
「梵鐘」は、以前使われていた「梵鐘」だろうか。
2017/5/15(10:59)
「修行僧の像」。
「鐘楼」脇に立つ。
写真をクリックすると「修行僧の像」を切抜く
画像(450x600)が表示されます。
2017/5/15(11:00)
「休憩所」横を通り「駐車場」に向かう。
2017/5/15(11:01)
「駐車場」上の急坂を下る。
下には、駐車場脇の「鐘楼」が見えている。

  小豆島に戻る        旅の記録(香川県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る