善光寺

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2017/5/12(6:45,6:46)
国道320号線から見る「善光寺」入口と坂を上がった先にある「山門」。
「善光寺」という名の寺は各地にあり、中でも信州長野の「善光寺」は全国に知られるが、
本ページで紹介するのは、愛媛県宇和島市から北東に約19kmの北宇和郡鬼北町にある
曹洞宗派の「善光寺」で、茅葺き屋根の質素な造りの薬師堂が建つ。
この薬師堂と堂内に収められる「厨子」は、室町期の本格的な禅宗様式(唐様)の特徴と地方性を備え、
四国最南端の地域性を示す重要な遺構として、国の重要文化財に指定されている。
左の写真、国道320号線の入口には、「曹洞宗善光寺」と刻まれる石標と、「国指定重要文化財」の
標識が立ち、緩いが離合不可の狭い坂道を上がると、「山門」の手前右側に駐車場がある。
左の写真をクリックすると境内に立つ「国指定重要文化財」の案内版(600x450)が表示されます。
右の写真をクリックすると近づいて撮る「山門」が表示(600x450)されます。
2017/5/12(6:51)
「山門」左側に立つ「六地蔵」。
2017/5/12(6:51)
「山門」右側に立つ石標。
石標には、「不許葷酒入山」と刻まれ、
一般にいわれる「葷酒山門に入るを許さず」で、
「ネギ・ニラ・ニンニクなど臭気の強い野菜と
酒は、心を乱し修行の妨げになるので、寺の中に
持ち込んではならない」という意味だという。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2017/5/12(6:47,6:48)
国指定重要文化財「薬師堂」。
写真の「薬師堂」と、堂内の「木造薬師如来座像」を安置する、「厨子」が
国の重要文化財に指定されている。
左の写真をクリックすると近づいて撮る「薬師堂」が表示(600x450)されます。
2017/5/12(6:48)
「薬師堂」の中。
厨子の中には「木造薬師如来座像」。
厨子の後ろには、「二天十二神将」が安置され、
どちらも、鬼北町の有形文化財に指定されてる。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/5/12(6:47)
境内に立つ案内版。
写真左に立つのが、「町指定有形文化財」。
右に立つのが、「国指定重要文化財」の
案内版である。
写真をクリックすると「町指定有形文化財」の
案内版(600x450)が表示されます。
2017/5/12(6:47)
「善光寺」の本堂。

  旅の記録(愛媛県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る