鳳源寺
(尾関山公園)

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2016/5/19(6:52,6:53)
駐車場から見る「尾関山公園」と「清心池」。
「鳳源寺(ほうげんじ)」は、三次市三次町にある臨済宗妙心寺派の寺で、寛永10年(1633)に、
初代三次藩主「浅野長治」が建立。境内には、赤穂義士「大石内蔵助良雄」が手植えしたといわれる
「枝垂桜」や四十七士の木像が安置された「義士堂」があり、「忠臣蔵」ゆかりの寺として知られる。
また、「尾関山公園」は、国道375号線を挟んだ「鳳源寺」の向かいにあり、桜の花見スポットとして知られる。
この日は「尾関山公園」の駐車場を利用した。
左の写真をクリックすると「尾関山案内図」が表示されます。
この案内図は、1,200x900ピクセルあります。
案内図の文字を読みたいときには、表示された画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
右の写真左端には、初代三次藩主「浅野長治」の息女で、後に赤穂藩主「浅野内匠頭長矩」の正室となる
「阿久利姫」の石像が立つ。
右の写真をクリックすると「清心池」の周りに立つ石像を撮る写真(450x600)が表示されます。
2016/5/19(6:56)
「尾関山公園駐車場」。
「尾関山公園」を後に、「鳳源寺」に向かう。
2016/5/19(6:56)
国道375号線の横断歩道を渡ったところには、
「鳳源寺 右の方向に30m」の標識がある。
2016/5/19(6:57)
「鳳源寺入口(裏口)」。
写真をクリックすると「鳳源寺」の案内板(960x480)が
表示されます。
2016/5/19(6:58)
赤穂義士「大石良雄」手植えの「枝垂桜」。
「阿久利姫」が「浅野内匠頭長矩」の正室として
輿入れした際、この地を訪れた「大石内蔵助良雄」」が
手植えしたと伝わる。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2016/5/19(6:58)
初代三次藩主「浅野因幡守長治」。
写真をクリックすると「三次浅野藩について」の
案内板(800x600)が表示されます。
2016/5/19(6:58)
「稲荷大明神」の鳥居。
2016/5/19(6:59)
「稲荷大明神」と「鬼瓦」。
2016/5/19(7:01)
境内から見る「枝垂桜」。
2016/5/19(7:01)
「鳳源寺本堂」。
本堂前には、「比熊山」への登山道案内図が
掲げられている。
「比熊山(標高331m)」には、天正19年(1591)頃、
毛利傘下の武将「三吉広高」が築いたという
「比熊山城跡」があり、本丸跡や土塁、井戸、竪堀の
遺構などが残るという。
写真をクリックすると「比熊山もののけ登山道案内図」
が表示(800x550)されます。
2016/5/19(7:02)
「鳳源寺山門」。
2016/5/19(7:02)
山門下の「南無延命地蔵」。
2016/5/19(7:03)
「鳳源寺鐘楼」。
2016/5/19(7:06)
「義士堂」。
中には、「四十七士」の木像が安置されている。
写真をクリックすると「義士堂」の案内板(800x600)が
表示されます。
2016/5/19(7:07)
正面から見る「義士堂」。
2016/5/19(7:08,7:08)
「義士堂」に安置されている「四十七士」の木造。
どちらも、写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
2016/5/19(7:10,7:10)
境内で見かけた石塔等。
左の写真をクリックすると拡大写真(450x600)が表示されます。
2016/5/19(7:10)
「瑤泉院の像」。
「瑤泉院(ようぜいいん)」は、元禄14年(1701)、
江戸城松之廊下における刃傷事件により、
夫「浅野内匠頭長矩」切腹の後、仏門に入った
「阿久利姫」が名乗った法名である。
写真をクリックすると「瑤泉院の像」の碑文(550x650)が
表示されます。

  旅の記録(広島県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る