夫婦岩

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2016/9/27(15:00,15:00)
「めおと岩ドライブイン&ホテルめおと」と「夫婦岩」。
「夫婦(めおと)岩」という名の岩は数多いが、本ページでは、佐渡島の七浦海岸にある「夫婦岩」を紹介する。
「七浦海岸」は、佐渡金山で知られる相川地区の「鹿伏」から「二見」までの約10kmの海岸線で、
夕日が美しいことで知られる。
「七浦海岸」のほぼ中央に位置する「夫婦岩」は、「古事記」の国生み神話に由来するといわれ、
向かって右に「夫の岩(高さ22.6m)」、左に「妻の岩(高さ23.1m)」と2つの岩が仲良く並び、
縁結び・安産の神様として崇められている。
「夫婦岩」前のドライブインでは、土産物や食事の他、イカの一夜干し作りや塩作り体験などができ、
ホテルに泊まれば、部屋から水着のまま海水浴を楽しむこともできるという。
右の写真をクリックすると2倍ズームで撮る「夫婦岩」の写真(600x450)が表示されます。
2016/9/27(15:01)
「縁結び」のロープ。
「夫婦岩物語」の案内版の下には、
「良い縁にめぐり逢えますように」との願いが
込められたロープが結ばれていた。

2016/9/27(15:01)
「夫婦岩物語」。
「イザナギ(夫)」と「イザナミ(妻)」は、「佐渡」を生んだ後、自分たちの分身となる岩を作り、その「夫婦岩」から次々と残りの島々を作ったとある。
また、本ページでは紹介できないが、「夫婦岩物語」に出てくる、「猫岩」や「帆かけ岩」も近くにあるという。
注:上の画像は、横が1,300ピクセルあります。画像直下のスクロールバーをご利用ください。

  佐渡島に戻る       旅の記録(新潟県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る