能登島の気嵐

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2012/11/4(6:20)
「鴫島入江」の気嵐。
「気嵐(けあらし)」は、寒い朝等、海水の温度よりも海上の気温が低くなったときに、海面から蒸発する水蒸気によって
発生する蒸気霧の一種であり、分かりやすくいえば「お風呂の湯気」と同じである。
これに対し、「海霧(かいむ)」の場合は、この温度関係が逆で、暖かく湿った空気が冷たい海水に触れることで、
空気中の水分が露点温度以下に冷却されて生ずる霧で、同じように見えても発生のメカニズムが異なる。
「海霧」の方は、「雲」の様なものである。
この日の温度を確認したわけではないのだが、場所と時期から見て「気嵐」であろう。

2012/11/4(6:21)
「鴫島入江」の気嵐。
2012/11/4(6:28)
気嵐の中の「釣イカダ」。
「釣イカダ」は、トイレが付いているものも
多く、女性でも気軽に利用できるという。
写真の「イカダ」の中央に立つのは「トイレ」で
あろう。その右は風除け用の「テント」であろう
か?。
「南漁港」付近から9.5倍ズームにて撮影。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2012/11/4(6:36)
「曲漁港」付近で見る気嵐。
2倍ズームにて撮影。
写真をクリックすると5.75倍ズームで撮る
写真(600x450)が表示されます。

 能登島の橋と気嵐に戻る    旅の記録(石川県)に戻る

 旅の記録に戻る    Donichi’s HomePageに戻る