旧福浦灯台

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2012/11/3(7:50,7:50)
「旧福浦灯台」入口。
現存する日本で一番古い木造灯台として知られる「旧福浦(ふくら)灯台」は、
石川県羽咋郡志賀町にあり、観光地として知られる「能登金剛(巌門)」から
南南西に約1.4kmの所にある。
左の写真は、「石造方位盤」。高さ13cm、幅・奥行共に53cm。
側面には「海上安全 弘化四末三月吉日 ∧吉 船頭佶平」と刻まれることから、
弘化4年(1847)、船頭の佶平が海上安全を祈って寄進したものと知られるとある。
右の写真は、「渤海交流の碑(左)」と「福浦いづも節の歌碑(右)」。
左の写真をクリックすると「石造方位盤」が拡大表示(600x450)されます。

2012/11/3(7:51)
「旧福浦灯台」入口から見る「福浦港」。
「福浦港」は、古くから日本海有数の良港として
知られ、元禄期頃からは「北前船」が活躍。
江戸末期には諸国の船も混じえ賑わったという。
近年では、漁業の根拠港、小型船舶の避難港と
して重要な役割を果たしているという。

2012/11/3(7:52)
「金比羅神社」。
「旧福浦灯台」入口にある。
2012/11/3(7:52)
「旧福浦灯台」入口。
「旧福浦灯台」へは「金比羅神社」横の路地を
入る。
標識には「旧福浦灯台 120m」とある。
2012/11/3(7:54)
「旧福浦灯台」。
明治9年(1876)、地元の住人「日野吉三郎」が、
建造し、昭和27年(1952)に現在の灯台が、
設置されるまでの間、76年の間この灯台が
使用されたという。
2012/11/3(7:55)
石柱には「日本燈台濫觴之地」とある。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2012/11/3(7:57)
「旧福浦灯台」の入口。
案内板には、「内部は3層になっている」と
ある。
写真をクリックすると「旧福浦灯台」の
案内板(800x600)が表示されます。
2012/11/3(7:57)
「旧福浦灯台」と「福浦港」。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。

 能登金剛周辺に戻る     旅の記録(石川県)に戻る

 旅の記録に戻る    Donichi’s HomePageに戻る