震災遺構
「仙台市立荒浜小学校」

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2019/10/16(10:25,10:26)
元仙台市立「荒浜小学校」の校舎と「閉校記念碑」。
元仙台市立「荒浜小学校」は、仙台市中心から東に約10km離れた太平洋沿岸部にある。
海岸からは約700m内陸に位置するのだが、平成23年(2011)東日本大震災の津波は、
校舎2階の床上約40cmにまで達した。
震災前の荒浜地区には、約800世帯2,200人が暮らしていたが、沿岸部の集落はほぼ壊滅。
190人以上の犠牲者を出したが、荒浜小学校の児童や教職員、近くの住民ら320人は
校舎の屋上に避難し、難を逃れている。
津波の被害などで利用できなくなった荒浜小学校は、震災後、「東宮城野小学校」に
間借りしていたが、生徒数減少に伴い、平成28年(2016)3月、近隣の「七郷小学校」に統合。
残された校舎は、震災遺構として保存。平成29年(2017)4月、一般に無料公開された。
左の写真、校舎の校庭に面した1階窓は、津波で破壊されたままの状態で、フェンスに囲まれる。
左の写真をクリックすると「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」の案内板が表示されます。
この画像は、960x850ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
右の写真、「閉校記念碑」は、平成28年(2016)3月、卒業生ら延べ550人ほどが参加し、
142年続いた学校の歴史に幕を閉じる「閉校式」と閉校記念碑の除幕式が行われたという。
右の写真をクリックすると「閉校記念碑」を切抜く画像(450x600)が表示されます。
2019/10/16(10:27)
震災時の教室の様子や津波浸水高等を示す
案内板。
校舎の外周には、被災直後の校舎の様子や
津波の高さを示す案内板が掲示されている。
写真をクリックすると「津波浸水高」を示す
案内板(450x600)が表示されます。
2019/10/16(10:27,10:28)
校舎の被災状況。
1階教室の窓は破壊され、2階ベランダの鉄柵は折れ曲がる。
2019/10/16(10:28)
校舎内に入る。
入口は、校舎の右(東)側にあり、
1階と2階の東(海)側廊下では、校舎の被害状況。
4階教室は、津波の襲来から救助されるまでの
経過や災害への備え、荒浜地区の歴史や文化などを
紹介する展示室として開放されている。
また、屋上では、かさ上げ道路の工事状況などを
見ることができる。
写真をクリックすると入口頭上にある「倒壊した
ベランダ壁と鉄柵」が表示(600x450)されます。
2019/10/16(10:30,10:30)
1階東(海)側の教室。
写真、左は「保健室」。右は「1年1組教室」。
いずれも教室の中には入れず、廊下から撮影。
津波は、1階教室の天井にまで達し、押し寄せた大量の瓦礫で覆われた。
廊下の壁に掲示されたパネルでは、被災直後の教室の様子などが紹介され、
津波によって運ばれた瓦礫の中には、2台の車も写る。
左の写真をクリックすると「教室に押し寄せた瓦礫」が表示(600x400)されます。
2019/10/16(10:31)
立入禁止区域の1階廊下。
写真は、立入禁止のガラス越しに撮影。
廊下には、津波で破壊された天井部材が散らばる。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2019/10/16(10:32)
2階へと上がる。
押し寄せた瓦礫は、2階への階段踊り場を
埋め尽くしたという。
写真をクリックすると「瓦礫で埋め尽くされた
階段」が表示(800x300)されます。
2019/10/16(10:32)
倒壊したベランダ壁と鉄柵。
校舎入口頭上の「倒壊したベランダ」からは
瓦礫が押し寄せた。
写真をクリックすると「ベランダの柵を越え、
押し寄せた瓦礫」が表示(450x650)されます。
2019/10/16(10:33)
2階「家庭教室」。
津波の水は、2階の床上で収まったため、
被害は小さく済んだようである。
2019/10/16(10:34)
「津波到達ライン」。
津波は、2階の床上40cm程に達した。
写真をクリックすると「津波到達ライン」の
案内板(600x450)が表示されます。
2019/10/16(10:35)
3階へと上がる
3階への階段踊り場には、6年生の卒業を
祝うために飾られていた風船の跡が残る。
写真をクリックすると「踊り場に残る風船跡」の
案内板(800x600)が表示されます。
2019/10/16(10:35)
非公開の3階は、シャッターが閉まる。
震災直後、3階は避難場所として使われており、
部屋には、救助された時に持ち出せなかった
荷物等が散乱。黒板には、「こんな時こそ、
思いやりと感謝」のメッセージが
残されていたという。
写真をクリックすると「避難場所」として
使われていた3階の様子(800x600)が表示されます。
2019/10/16(10:35)
4階に上がる。
2019/10/16(10:36)
4階「交流活動室(元5年1組教室)」。
入口の壁には、震災の3年後(2014)「荒浜」の
復興を願い、自分たちに何ができるのか。
そして「人が集まる荒浜」を実現させたいと、
当時の荒浜小学校5年生の生徒達が
制作した「ハッピーあらはま」が飾られる。
写真をクリックすると生徒達が制作した
「ハッピーあらはま」が表示(800x600)されます。
2019/10/16(10:37)
教室の後ろに掲げられる「若松子ども会の歌」。
「若松子ども会」は、荒浜小学校の児童会。
このボードは、震災当時、体育館に掲げられていた。
2019/10/16(10:37)
震災前後の「荒浜」の人々や生活の様子を
紹介するディスプレイ。
ディスプレイでは、NHKの番組「イナサ」が
上映され、震災前の「荒浜」の人々の暮らしや
祭りの様子。そして、復興に向け立ち上がる
姿などを見ることができる。
写真をクリックするとNHKの番組「イナサ」を
紹介する案内板が表示されます。
この画像は、800x850ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2019/10/16(10:37)
4階廊下。
廊下に設けられたボードには、訪れた人達からの
応援メッセージ.が貼られる。
写真をクリックすると「応援メッセージの
ボード」が表示(450x600)されます。
2019/10/16(10:38)
荒浜の歴史と文化、荒浜小学校の思い出
(元6年1組教室)。
写真は、震災前の「荒浜地区」を再現したジオラマ。
2019/10/16(10:38)
震災の記憶と明日への備え(元まつかぜ学級教室)。
防災用品が展示され、教室での避難状況が
再現されている。
写真をクリックすると教室での「避難状況」の
案内板(500x650)が表示されます。
2019/10/16(10:43)
3.11荒浜の記憶(元音楽室)。
写真手前は、当時体育館にあった時計。
地震の発生は、14時46分。時計は、校舎に
津波が到達した、15時55分で止まっている。
写真奥では、地震発生から校舎屋上の避難者
全員が救出されるまでの27時間をまとめた
記録映画(約17分)が上映されている。
2019/10/16(10:45)
屋上に上がる。
2019/10/16(10:47,10:48)
校舎屋上東側から見る景色。
屋上には、児童71名、地域住民233名、教職員16名の計320名が避難。
翌12日の18時には、全員の無事避難が完了したことで知られるが、
住民の避難誘導に当たっていた最中、一気に押し寄せた津波とがれきにより、
階段を駆け上がる直前で犠牲になった消防団員の他、周辺の住民190人以上が亡くなっている。
左の写真、校舎から東に約700m先に海がある。
右の写真、駐車場の右方向では、かさ上げ道路の工事中。この「かさ上げ道路」は、
3日後の10月19日に、全線開通の予定であったが、取付道路や側道の工事は、
開通後も続くという。
右の写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
2019/10/16(10:52)
4階に戻る。
廊下の窓側には、荒浜地区を紹介するパネル
「荒浜の歴史と文化」が展示されている。
2019/10/16(10:52)
来た時とは、反対(西)側の階段から降りる。
この階段は降りるだけで、途中に見るものはない。
2019/10/16(10:54)
1階の天井付近には、津波浸水跡が残る。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2019/10/16(10:55)
津波で押し上げられた天井。
1階昇降口の天井は、すさまじい津波の力により、
押し上げられている。
写真は、立入禁止のガラス越しに撮影。
写真をクリックすると「津波で押し上げられた
天井」が表示(600x450)されます。
2019/10/16(10:55)
立入禁止のガラス越しに見る1階廊下。
ロッカーの扉は、津波の力で曲がっている。
写真をクリックすると「扉の曲がったロッカー」が
表示(450x600)されます。
2019/10/16(10:56)
体育館跡。
大きな被害を受けた体育館は、平成25年(2013)に
解体されている。
以前は、体育館が避難場所に指定されていたが、
平成22年(2010)に発生した「チリ地震津波」の
経験から、避難場所を校舎屋上に変更したため、
多くの人命を救うことができたという。
写真をクリックすると「体育館跡」の案内板が
表示されます。
この画像は、700x800ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2019/10/16(10:58)
校舎を出て駐車場に戻る。
平日(水曜日)のこの日でも、駐車場には
複数の乗用車やバスが駐まる。

  仙台湾沿岸に戻る     旅の記録(宮城県)に戻る     東日本大震災関連に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る