紅枝垂地蔵ザクラ

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2018/4/9(7:35,7:36)
「紅枝垂地蔵ザクラ」と「地蔵櫻縁起」の石碑。
「紅枝垂地蔵ザクラ」は、郡山市中田町にあり、国の天然記念物「三春滝桜」から
南南東3.1km程離れた場所に立つ、紅しだれ桜の一本桜である。
樹齢は約400年、高さ16m、鳥が羽を広げたような枝から、長く枝垂れる様子は、
「三春滝桜」の娘とも呼ばれている。
左の写真、満開には少し早かったようである。また、天候には恵まれ、周囲は明るいのだが、
この時間「地蔵桜」には、太陽の日が当たらないため、花の色が黒ずんで写る。
左の写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
右の写真、「地蔵櫻縁起」の石碑には、「地蔵桜」が「三春滝桜」の子孫であることに
気付いたという「木目沢伝重郎」について刻まれる。
筆者の「三谷晃一」は、郷土福島を題材とした詩を多く残し、平成17年(2005)に
82歳で亡くなった、福島県出身の詩人であろう。
右の写真をクリックすると「石碑」が拡大表示(800x650)が表示されます。
2018/4/9(7:37)
「地蔵堂」。
「地蔵桜」の名前の由来となる「地蔵堂」は、
古来より赤ん坊の短命、夭折(ようせつ)の
難を逃れるようにと、地区の人々による
願懸けが行われてきたという。
写真をクリックすると「地蔵堂」の
写真(600x450)が表示されます。
2018/4/9(7:38)
「缶風車」。
「地蔵桜」の北側には、アルミ缶で作られた
「風車」が飾られていた。
この「缶風車」は、この地域に伝わる風習かと、
思ったのだが、後日調べてみると、「鳥除け」か
何かの目的で作ったものが、工作好きの人の
目に止まり、その作り方がネット等で全国に
広がり、各地で作られるようになったということ
のようだが、結局、どこの誰が作り始めたのか
等の詳細は、確認できなかった。
写真をクリックすると「缶風車」の
写真(450x600)が表示されます。
2018/4/9(7:39)
「地蔵桜」の下部。
「紅枝垂地蔵ザクラ」の根回りは、6.3m。
目通り幹囲4.1mとある。
写真をクリックすると「紅枝垂地蔵ザクラ」の
案内板(700x650)が表示されます。
2018/4/9(7:41)
南側から見る「地蔵桜」。
写真左(道路の西側)には、駐車場があり、
開花の時期には、地元特産品等を販売する
売店も開く。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2018/4/9(7:41)
「さくら・はなもも回廊」の案内図。
「地蔵桜」の周囲には、1周900mの周回路が
設けられている。
写真をクリックすると「さくら・はなもも回廊」の
案内図(800x600)が表示されます。
2018/4/9(7:42)
「さくら・はなもも回廊」を
「見晴らしの丘」に向かう。
歩き始めは登坂で、階段は、一部崩れるが、
丘の上までの標高差は、14mしかなく、
距離も短い。
2018/4/9(7:43)
「見晴らしの丘」の手前に咲く花。
黄色い花は、「連翹(レンギョウ)」のようだが、
もしかすると「ヤマブキ」か?。
写真の看板には「すべるよ 足元注意」とある。
2018/4/9(7:44)
「見晴らしの丘」の手前に咲く花。
白い花は、「白木蓮(ハクモクレン)」のようだが、
もしかすると「辛夷(コブシ)」か?。
写真をクリックすると「木蓮」の
花の写真(600x450)が表示されます。
2018/4/9(7:45)
「見晴らしの丘」。
標識の奥には、草刈り姿の「案山子」が立つ。
写真をクリックすると「案山子」の
写真(450x600)が表示されます。
2018/4/9(7:45)
「見晴らしの丘」。
周回路の左右には、「水仙(すいせん)」の花。
2018/4/9(7:48)
北側から見る「見晴らしの丘」。
周りの木々は「はなもも」であろうが、
未だ、開花前であった。
2018/4/9(7:48)
「さくら・はなもも回廊」の標識。
順路は、「見晴らしの丘」の北側を西に降りる。
写真左に写る木では、「蕾」が赤く色付くのだが
未だ、開いてはいない。
2018/4/9(7:49)
標識に従い階段を降りる。
2018/4/9(7:50)
「さくら・はなもも回廊」を少し下りたところ。
「はなもも」が咲いていれば、
正に「桃源郷」の雰囲気であろう。
この先を進めば、駐車場に戻れるのだが、
歩く距離が長くなるため、
この日は、ここでUターン。
2018/4/9(7:52)
「見晴らしの丘」に戻る。
ベンチがあり、案内板には、ここから見えるで
あろう「磐梯山」や「安達太良山」が描かれるが、
この日は、木の枝に阻まれ、はっきりとは
認識することができなかった。
写真をクリックすると「見晴らしの丘」に立つ
案内板(900x600)が表示されます。
2018/4/9(7:53)
「見晴らしの丘」東側の畑。
畑の周りには、「桜」が咲く。
右に写る「はなもも」は、開花寸前のようだ。
2018/4/9(7:55)
往路を戻る。
周回路の左には、「連翹(レンギョウ)」の花。
近くには、「三椏(ミツマタ)」の花も咲く。
2018/4/9(7:56)
周回路の左右には、アルミ缶の「風車」。
「缶風車」の作り方は、ネットで検索すれば、
すぐに見つかるのだが、ナイフや缶のアルミで
手を切らないための、難易度は高そうである。
写真をクリックすると接近して撮る「缶風車」の
写真(600x450)が表示されます。
2018/4/9(8:00)
「紅枝垂地蔵ザクラ」に戻る。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。

  旅の記録(福島県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る