鶴の舞橋

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2017/10/17(10:15,10:16)
「鶴田やすらぎの駐車帯」と「りんご集荷場」。
「鶴の舞橋」は、JR五能線「五所川原駅」から南西に約8.5kmの北津軽郡鶴田町にある
「津軽富士見湖」に架かる「三連太鼓橋」で、その全長は300m。木造の橋としては、
日本で一番長い橋である。
平成28年(2016)に、「大人の休日倶楽部」のテレビCMで、「岩木山」をバックに
「吉永小百合」が歩く姿が放送されたことで、全国に知られるようになった。
左の写真、「やすらぎの駐車帯」は、「つがる富士見湖畔散策コース」の案内図の
右下にある「鶴の里ふるさと館」に隣接する駐車場である。
左の写真をクリックすると「つがる富士見湖畔散策コース」の案内図が表示(800x600)されます。
右の写真、「りんご集荷場」は、県道200号「米山菖蒲川線」沿いにあり、
すぐ裏には「りんご農園」がある。
右の写真をクリックすると集荷された「りんご」の部分を切抜く画像(600x450)が表示されます。
2017/10/17(10:18)
県道から「つがる富士見荘」への入口。
2017/10/17(10:19)
「つがる富士見荘」の前に立つ、
「つがる富士見湖畔散策コース」の案内板。
福祉健康保養センター「つがる富士見荘」は、
元の「国民年金健康保養センター」から
運営主体が変更になった宿泊、温泉施設である。
2017/10/17(10:21)
「丹頂鶴自然公園」。
国の特別天然記念物に指定され、日本では現在、
北海道にしか棲息しない「丹頂鶴」だが、
江戸時代には数多くの「丹頂鶴」が飛来したという
「鶴田町」では、中国やロシアから「丹頂鶴」を
譲り受けたのを始まりに、飼育・繁殖させており、
「丹頂鶴自然公園」では、一年を通して
「丹頂鶴」を見ることのできる施設となっている。
2017/10/17(10:22)
「丹頂鶴」のケージ。
この日は、2羽の「丹頂鶴」を見ることができたが、
近くに寄ってくるようなことはなかった。
写真をクリックすると2倍ズームで撮る写真から
「丹頂鶴」を切抜く画像(600x450)が表示されます。
2017/10/17(10:24)
「鶴の舞橋」に向かう。
2017/10/17(10:26)
北詰から見る「鶴の舞橋」。
橋を真横から見たときのデザインは、
「つがいの鶴」が、飛翔する姿をモチーフに
しており、「太鼓橋」の中央が高く左右に
緩い傾斜で広がる曲線は、飛翔する
「鶴」の翼をイメージしたという。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:27)
県営つがる富士見地区水環境整備事業
「完工記念碑」。
この事業により、「鶴の舞橋」が造られ、
周辺の遊歩道やトイレ等が整備されたという。
2017/10/17(10:28)
「鶴の舞橋」の北詰。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:28)
「鶴の舞橋」の南詰に向かう。
北詰から南詰に向いて歩くと、常に左前方に、
「岩木山」が立つ。
2017/10/17(10:29)
前方に、大きな屋根の「大ステージ」。
「鶴の舞橋」の中間2ヶ所には、
「休憩所」として、大小2つのステージが
設けられ、この大ステージが、「雄鶴の頭」。
小ステージは、「雌鶴の頭」をイメージした
という。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:29)
「津軽富士見湖」の北岸西側。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:30)
「大ステージ」。
「津軽富士見湖」は、後に付けられた愛称で、
正式名称は「廻堰(まわりぜき)大溜池」。
周囲11km、堤長では、4,178mと日本一の
長さを誇り、日本でも有数の大きな溜池である。
写真をクリックすると「廻堰大溜池の沿革」の
案内板が表示されます。
この案内板は、1,000x800ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2017/10/17(10:31)
「津軽富士見湖の伝説」。
「津軽富士見湖」には、古くから鶴田町を統治する
城主と町娘の悲恋物語(竜神伝説)が伝わる。
写真をクリックすると「津軽富士見湖の伝説」の
案内板の部分を加工した画像が表示されます。
この画像は、1,000x720ピクセルあります。
「伝説」の内容を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2017/10/17(10:32)
「大ステージ」から北方向を撮影。
直前、渡った橋である。
2017/10/17(10:32)
「大ステージ」から南方向を撮影。
行く手には、三角屋根の「小ステージ」が見える。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:33)
「小ステージ」に向け歩く。
2017/10/17(10:34)
前方に、三角屋根の「小ステージ」。
2017/10/17(10:34)
「小ステージ」から北方向を撮影。
先ほど寄った、「大ステージ」の大屋根が写る。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:35)
「小ステージ」から南方向を撮影。
「津軽富士見湖」の南岸は、すぐそこである。
2017/10/17(10:35)
「小ステージ」。
2017/10/17(10:36)
「鶴の舞橋」の南詰に向かう。
2017/10/17(10:37)
「鶴の舞橋」の南詰ステージ。
2017/10/17(10:37)
南詰ステージから撮る「鶴の舞橋」。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:38)
「鶴の舞橋」の概要。
写真をクリックすると「鶴の舞橋」の概要が
表示されます。
この画像は、1,200x650ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2017/10/17(10:39)
「鶴の舞橋」の南詰から少し東側に離れて撮影。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:41)
南詰めステージと「鶴の舞橋」。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/17(10:42)
「鶴の舞橋」の南詰から北詰に向かう。
2017/10/17(10:43)
「ホタル」の照明。
夜になると、「ホタル」をイメージしたという
110基の照明が足元を照らす。
また、束柱(間柱)の上端には、
「鶴」のマークが刻まれる。
写真をクリックすると「束柱の鶴」を撮る
写真(600x450)が表示されます。
2017/10/17(10:47)
橋の上から撮る「津軽富士見湖」の東側。
日本でも有数の大きさを誇るという「溜池(人造湖)」は、自然の湖のように大きく美しい。

  旅の記録(青森県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る