川内川渓谷

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2017/10/19(9:18,9:27)
大滝休憩所に立つ「下北かるた巡り」の案内板と「大滝小公園」から見る「大滝」。
「川内川(かわうちがわ)渓谷」は、むつ市の中心部から西に直線で約19kmと
比較的近いのだが、間には「恐山山地」があるため、車では、むつ市中心部から
国道338号を西に約23km走った「むつ市川内町」から青森県道46号「川内佐井線」を
北(佐井)に向けて約10.5km走るという大回りを強いられる。
渓谷には、全長4.4kmの遊歩道があり、「あじさい橋(吊橋)」、「セキレイ橋(ローゼ橋)」、
「あすなろ橋(斜張橋)」と趣の異なる3種類の橋が架かり、竜神が棲み山伏が修行したと
伝わる「大滝」や川底の「甌穴(おうけつ)」等を見ながら、森林浴を楽しむことができるのだが、
この日は、落石の危険から遊歩道の北側が「通行止め」となっていた。
この「通行止め」は、長期間にわたる可能性があるため、散策を予定される方は、
最新情報の確認をお願いします(詳細は、9時37分撮影の写真を参照願います)。
左の写真、「下北かるた巡り」の案内板には、「(り)龍神が棲む大滝の水ほとばしる」とある。
左の写真をクリックすると「川内川渓谷遊歩道」の案内図が表示されます。
この画像は、1,300x925ピクセルあります。
案内図の文字を読みたいときには、表示された画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
「大滝休憩所」の周辺は、「大滝小公園」と呼ばれ、休憩所の裏からは、「大滝」の音が聞こえる。
右の写真をクリックすると川内ジオサイト「大滝」の案内板が表示されます。
この画像は、1,300x950ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2017/10/19(9:31)
「大滝小公園」に建つ歌碑。
「大滝小公園」には、この他にもいくつかの
歌碑が立ち、左の石碑には、ご当地ソングの
「川内小唄」が刻まれる。
2017/10/19(9:31)
「セキレイ橋」のたもとに立つ歌碑。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/19(9:32)
「セキレイ橋」。
「セキレイ橋」を渡り、「川内川」の左岸から
右岸へと移る。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/19(9:33)
「セキレイ橋」の上から見る「大滝」。
「セキレイ橋」の上からは、「大滝」を正面から
見ることができる。
写真をクリックすると1.5倍ズームで撮る
「大滝」の写真(600x450)が表示されます。
2017/10/19(9:33)
「セキレイ橋」から見る下流の方向。
橋から見る下流は、川の幅が狭まり、
峡谷の趣である。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2017/10/19(9:34)
「セキレイ橋」中央の張り出し部分。
この「張り出し」は、橋の両側にあり、
直前2枚の写真は、この張り出し部分から撮影。
2017/10/19(9:36)
「川内川渓谷遊歩道」に立つ標識。
「セキレイ橋」を渡ったところは、「川内川渓谷
遊歩道」のほぼ中間地点であり、3方向を示す
標識が立つ。
標識には、下流の方向に、「下戸ヶ淵小公園まで、
660m」。上流の方向には、「あすなろ橋まで、
1,454m」等と書かれる。
2017/10/19(9:37)
上流方向の入口に立つ「注意看板」。
上流方向への入口には、「遊歩道ご利用の際の
注意事項」の案内版が立ち、「張り出し歩道」から
先は、「通行止め」とある。
この案内版、一時的なものとは思えない。
復旧の見通しがないために、長期間の使用に耐える
案内板を立てたように思える。
本ページ作成段階で、むつ市のHPを確認すると、
「現在、遊歩道の一部が通行止め」とあるのだが、
通行止めの区間などの具体的な記述がない。
このため、散策を予定される方は、最新情報の
確認をお願いします。
写真をクリックすると「遊歩道ご利用の際の
注意事項」が表示されます。
この画像は、1,300x850ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2017/10/19(9:38)
上流方向の「八ッ橋」に向かう。
「八ッ橋」までの距離は、928m。
通行止めがなければ、「張り出し歩道」を歩いて
みたかったのだが、この日は、「八ッ橋」までを
往復することにした。
写真では、道が随分と荒れているように
写るのだが、道はしっかりしていて、
靴は、軽登山靴がベターではあるが、
雨の後でもなければ、スニーカー程度でも、
歩くのに問題はない。
2017/10/19(9:39)
進行方向左(西)側の景色が開ける。
2017/10/19(9:41)
左側の視界は開けるが、遊歩道の右側を流れる
「川内川」の様子は見えない。
2017/10/19(9:42)
この先は、左側の視界も閉ざされる。
この日の、「川内川渓谷」の紅葉は、全体が
赤や黄色で彩られるというような状況では
なかったが、落葉などで、秋の雰囲気は溢れ、
所々では、真っ赤に染まる木々を見ることもできた。
写真をクリックすると3倍ズームで撮る
紅葉(600x450)が表示されます。
2017/10/19(9:43)
再び視界が閉ざされる。
この先、「八ツ橋」までの間では、
再び、視界が大きく開けることはなかった。
右には、木々の合間から、「川内川」の
流れが見えている。
2017/10/19(9:46)
木々の合間から見る、「川内川」。
「セキレイ橋」から「八ツ橋」までの間で、
はっきりと「川内川」の流れが見えたのは、
この場所だけであった。
写真をクリックすると1.5倍ズームで撮る
対岸の紅葉(600x450)が表示されます。
2017/10/19(9:48)
「セキレイ橋」から「八ツ橋」までの間は、
ほとんど平坦な道である。
2017/10/19(9:51)
木々の合間から見る、「川内川」。
2017/10/19(9:53)
支流に架かる短い「橋」を渡る。
写真中央下に明るく見えるのは、木々の合間から
漏れる「光」で、橋は、その上に写る。
2017/10/19(9:57)
「八ッ橋」に到着。
遊歩道は、この場所で右に曲がり、
「八ツ橋」へと下りる。
2017/10/19(9:58)
遊歩道から右下に、「八ッ橋」を見る。
階段や木道は、落葉に覆われる。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/19(9:59)
木道(八ッ橋)の下には、「川内川」支流の
水が流れる。
2017/10/19(10:00)
「八ッ橋」の北端。
この日は、ここで折り返す。
2017/10/19(10:00)
北側から見る「八ッ橋」。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/19(10:00)
「八ツ橋」の中間付近にて。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2017/10/19(10:01)
階段上の標識には、
「大滝小公園(トイレ、休憩所)まで、
964m」とある。
2017/10/19(10:03)
往路を戻る。
2017/10/19(10:15)
西側の景色が開ける場所を通過。
2017/10/19(10:19)
「セキレイ橋」から遊歩道へと出た場所まで戻る。
「八ツ橋」まで往復の道は、坂もなく体力に余裕が
残ったため、この後、更に南へと「滝見台」までの
330mを往復することとした。
2017/10/19(10:21)
「滝見台」に向け歩く。
2017/10/19(10:25)
「川内川渓谷遊歩道」で見る西側の景色。
22017/10/19(10:24)
遊歩道東側に見る「紅葉」。
写真は、振り返って撮影。
2017/10/19(10:25)
「セキレイ橋」から南方向に歩く遊歩道は、
「八ツ橋(北)」への道と同様、道は平坦で、
「八ツ橋(北)」への道よりも明るく感じる。
2017/10/19(10:26)
遊歩道東側に見る「紅葉」。
赤く染まる木々の本数も、「八ツ橋(北)」への
道よりも多い。
2017/10/19(10:27)
橋の先に「滝見台」の標識。
2017/10/19(10:27)
遊歩道から「滝見台」へと下りる階段。
2017/10/19(10:28)
「滝見台」。
2017/10/19(10:28)
「滝見台」から見る「滝」。
この滝は、「川内川」の流れではなく、
直前に渡った橋の下を流れる支流にかかる
滝であった。
写真をクリックすると近づいて撮る
「滝」の写真(450x600)が表示されます。
2017/10/19(10:29)
「滝見台」から見る「川内川」の流れ。
流れは緩く、川面に映る木々が美しい。
2017/10/19(10:30)
「滝見台」を後に「セキレイ橋」へと戻る。
2017/10/19(10:33)
往路を戻る。
2017/10/19(10:36)
「セキレイ橋」への分岐まで戻る。
右に曲がり「大滝小公園」に向かう。
2017/10/19(10:36)
「セキレイ橋」を渡る。
2017/10/19(10:38)
「大滝小公園」に戻る。
2017/10/19(10:38)
「大滝大明神」。
2017/10/19(10:39)
「大滝休憩所」。
前述しているが、「川内川渓谷遊歩道」の一部は、
「通行止め」が続いていると思われます。
このため、散策を計画される際には、
最新情報の確認をお願いします。
写真をクリックすると、9時37分撮影の写真でも
紹介している、「遊歩道ご利用の際の注意事項」が
表示されます。
この画像は、1,300x850ピクセルあります。
案内板の文字を読みたいときには、表示された
画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。

  旅の記録(青森県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る