秩父路三大氷柱
(尾ノ内百景氷柱)

「秩父路三大氷柱」は、埼玉県秩父地方の冬の厳しい寒さを利用し、
岩肌や樹木の氷柱(つらら)を観光客に見せるもので、「三十槌の氷柱」、「あしがくぼの氷柱」、
「尾ノ内百景氷柱」の3ヶ所の「氷柱」を総称して「秩父路三大氷柱」と呼ばれている。
そのほとんどは、人工散水により創られたものだが、中には岩肌からしみ出す湧水による天然の「氷柱」もある。
また、期間中は、夜間ライトアップが行われるなど、冬の秩父路の人気観光スポットとなっている。

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2016/2/2(15:38,15:39)
「尾ノ内百景氷柱」の第2駐車場と「尾ノ内自然ふれあい館」。
「尾ノ内百景氷柱」は、群馬県との県境(志賀坂トンネル)に近い秩父郡小鹿野町にあり、
日本百名山の一つで、山岳信仰の霊峰「両神山(標高:1,723m)」を源流とする
「尾ノ内渓谷」に造られた氷柱である。
「尾ノ内百景氷柱」の吊り橋と氷柱のコラボレーションは、「秩父路三大氷柱」を代表する
景観として、観光パンフレットやマスメディアなどで、多く紹介されている。
また、現地と「氷柱」の冷たさをキャッチフレーズに、パンフレットやポスターなどには、
「尾ノ内百景(冷っけぇ~)氷柱」と記述される。
駐車場は、3ヶ所にあるが、氷柱の期間中は、第1駐車場が関係者専用となるようで、
この日は、第2駐車場を利用した。
右の写真、第2駐車場に隣接する「尾ノ内自然ふれあい館」は、自然とのふれあいや、
農林業の体験学習の場として、体験実習室や炊事棟を持つ。
2階は展望テラスとなっており、休憩の場としても利用することができる。
「尾ノ内百景氷柱」は、「尾ノ内自然ふれあい館」から200m程歩いた所にある。
右の写真をクリックすると「尾ノ内渓谷散歩道」の案内図が表示されます。
この案内図は、960x720ピクセルあります。
案内図の文字を読みたいときには、表示された画像をクリックし、スクロールバーをご利用下さい。
2016/2/2(15:42)
「第1駐車場」。
「第1駐車場」には、関係者と思われる車両の他、
警察のパトカーも止まっていた。
写真奥に写る小屋がチケット売場である。
このチケット代金は、「あしがくぼの氷柱」と同じく、
環境整備協力金として徴収している。
チケット売場の前には、地元の特産品等も並べられ、
甘酒のサービスもある。
2016/2/2(15:44)
「しゃくなげ」の群落。
チケットを購入し更に進むと、遊歩道左の斜面は、
「しゃくなげ」の群落となっている。
2016/2/2(15:45)
吊り橋手前の「展望台」。
チケット売場からは、50m程であろう。
この場所が、パンフレットやポスターで見る写真の
撮影スポットである。
2016/2/2(15:46)
「展望台」から見る景色。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2016/2/2(15:48,14:48)
「吊り橋」を渡る。
橋の左(上流)側の左右の崖が「氷柱」の壁になっている。また、下には滝も見えている。
右の写真をクリックすると拡大写真(600x450)が表示されます。
2016/2/2(15:49)
「滝」と滝壺に降りる遊歩道。
写真は、1.5倍ズームにて撮影。
遊歩道は、雪と氷に覆われており、この時期、
滝口まで下りることはできない。
写真をクリックすると拡大写真(450x600)が
表示されます。
2016/2/2(15:49,15:50,15:51)
「尾ノ内渓谷」左岸の氷柱。
1.5倍ズームにて撮影。
写真をクリックすると2.25倍ズームで撮る
写真(600x450)が表示されます。
2016/2/2(15:50)
「氷柱」で覆われた「遊歩道」。
「尾ノ内渓谷」左岸にて撮影。
2016/2/2(15:51)
「尾ノ内渓谷」左岸の氷柱。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2016/2/2(15:51,15:52)
「尾ノ内渓谷」左岸の氷柱。
左の写真は、4.5倍。右の写真は、2.75倍ズームにて撮影。
なお、散歩道の図では、吊り橋の約3km先に「油滝」と書かれるが、この時期(冬期)は、
吊り橋を渡ったところで、通行止めとなっており、先に進むことはできない。
左の写真をクリックすると拡大写真(450x600)が表示されます。
2016/2/2(15:54)
「尾ノ内渓谷」右岸の氷柱。
「吊り橋」の先でUターン。戻る途中、橋の上から撮影。
横に伸びるのは、滝壺に下りるための遊歩道。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2016/2/2(15:56)
「尾ノ内渓谷」右岸に戻る。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2016/2/2(15:57)
「展望台」下の氷柱。
写真をクリックすると拡大写真(600x450)が
表示されます。
2016/2/2(15:59)
「展望台」横の注意看板。
看板には「危険箇所や氷結を避け、安全な場所で
見学下さい」とある。
写真をクリックすると注意看板の写真(450x600)が
表示されます。
2016/2/2(16:02)
遊歩道脇で見る「雪だるま?」。
バケツに雪を詰めて作ったものに、耳をつけ、目鼻口を
掘ったようである。
2016/2/2(16:07,16:09)
係の人が、「氷柱を創るための散水に行く」というので、待ってみた。
水は、上にある池に溜めてあり、この水を夕方散水、夜と朝の寒さで凍らせ、
「氷柱」を、徐々に成長させていくのだという。
左の写真は、水が勢いよく直進し、遠くまで飛んでいる。
右の写真は、ノズルから水が拡散している。
右の写真をクリックすると散水部分を切り抜いた画像(450x600)が表示されます。
2016/2/2(16:10)
「尾ノ内渓谷」右岸の氷柱。
この辺りは、「氷柱」というよりも「樹氷」のようである。
2016/2/2(16:21)
チケット売場から第2駐車場に戻る遊歩道にて。
写真には、遊歩道脇の「ターザンロープ」が写る。
2016/2/2(16:24)
「第2駐車場」に戻る。
写真に写る建物は、「尾ノ内自然ふれあい館」。
奥の山は「二子山(標高:1,165m)」。

 秩父路三大氷柱に戻る     旅の記録(埼玉県)に戻る

  旅の記録に戻る      Donichi’s HomePageに戻る