富士見塚古墳

この下にある「プルダウンメニュー」が表示されない場合は、ページ最下行にあるハイパーリンクをご利用下さい。





2011/2/1(11:39)
「富士見塚古墳公園」駐車場入口。
「富士見塚古墳公園」は、「霞ヶ浦」に西から
半島のように突き出た形の「かすみがうら市」の
北東部にあり、「霞ヶ浦大橋」の西側から車で、
約3.6km走ったところにある。

2011/2/1(11:40)
「富士見塚古墳展示館」。
「富士見塚古墳公園」駐車場に隣接する。

2011/2/1(11:40)
「富士見塚古墳展示館」入口。
先に「富士見塚古墳」を見たため、中の様子は
12時5分以降の写真で紹介します。

2011/2/1(11:43)
「富士見塚古墳」。
左側2つの丘が「1号墳(前方後円墳)」。右側が「2号墳」。木の陰で、暗く見づらいが「2号墳」の右には「3号墳」が小さく写っている。
注:写真は、横が1,211ピクセルあります。写真直下にあるスクロールバーをご利用ください。
2011/2/1(11:41)
「富士見塚古墳展示館」裏にある階段を登り、
「富士見塚古墳」に向かう。
2011/2/1(11:48)
「1号墳(前方部)」の上から見る「2号墳」。
「2号墳」の奥に隠れるように「3号墳」が
見えている。
2011/2/1(11:48)
「1号墳(前方部)」の上から見る
「1号墳(後円部)」。
写真奥の一番高い山が「筑波山」。
2011/2/1(11:46)
「1号墳(後円部)」の上から見る「霞ヶ浦」方向の景色。
写真左に「筑波山」(木の枝の奥で、はっきりとは見えない)。右には「1号墳(前方部)」が写っている。
また、「霞ヶ浦」の手前に「公園」のように見えているのが「展示休憩広場」。
注:写真は、横が1,644ピクセルあります。写真直下にあるスクロールバーをご利用ください。
2011/2/1(11:53)
「富士見塚2号墳」の説明版。
「直径約25m。埋葬施設と思われ、須恵器(窯で
焼かれた灰色の硬質土器)の甕や金銅製鋏具(帯を
とめるベルトのバックルのようなもの)が出土して
いる。1号墳同様、5世紀末から6世紀初頭に造ら
れたと思われる」とある。
2011/2/1(11:53,11:54)
「富士見塚3号墳」の説明版(左)と、「富士見塚3号墳(右)」。
説明版には「直径約18m。頂上の中心部からは、箱型石棺が出土。中からは、女性と思われる
人骨一体分の遺骨と副葬品が発見された。また、頂上周辺からは多くの埴輪が出土。
1,2号墳から約100年後の、6世紀末頃に造られたと思われる」とある。
2011/2/1(11:51)
「富士見塚古墳1号墳(前方後円墳)」。
全長80.2m。一番大きい前方部の幅が49.4m。前方部頂上付近からは、複数の遺体が埋葬された石棺が出土し、墳丘の形態や埋葬施設、
出土遺物等から、5世紀末から6世紀初頭に造られたものであろうといわれる。
写真左が「後円部」で、上から見た時に「円形」に見える部分であり、埋葬のための墳丘といわれる。
右が「前方部」で、上から見た時に「方形(四角形)」に見える部分であり、死者を祀る祭壇とする説や葬列が後円部に至る墓道であったとする
説があるが、後の時代には「前方部」にも埋葬されているとのこと。
2011/2/1(11:56)
「富士見塚古墳1号墳(前方後円墳)」。
「前方部」から、奥に「後円部」を見る。
2011/2/1(11:56)
「富士見塚古墳1号墳(前方後円墳)」の説明版。
説明の左にある図で、左側が方形(四角形)の
「前方部」で、右側が円形の「後円部」である。
説明には、「後円部」からは「木棺」と直刀、
馬具等。「前方部」では石棺。また、墳丘や週溝
からは、人物、動物等の埴輪が出土したとある。
2011/2/1(12:00)
「富士見塚古墳1号墳(前方後円墳)」。
「後円部」から、奥に「前方部」を見る。
2011/2/1(12:05,12:07)
「富士見塚古墳展示館」の展示物。
展示館の1階は、受付のみで、展示物は全て2階にあり、古墳から出土した家型埴輪や、
全国的にも珍しい鹿や犬、円形埴輪などの副葬品、発掘調査の説明パネル等が展示されている。
2011/2/1(12:11)
「富士見塚古墳展示館」の外にある案内図。
罫線と罫線の先にある文字は、本HPのために
付け加えたものです。
2011/2/1(12:06)
「富士見塚古墳展示館」2階南側の展示物。
2011/2/1(12:07)
「富士見塚古墳展示館」2階北側の展示物。

 霞ヶ浦周辺に戻る      旅の記録(茨城県)に戻る

 旅の記録に戻る    Donichi’s HomePageに戻る